くらし 令和7年度版 小城市人事行政の運営等の状況を公表します

人事行政の運営等における公正性、透明性を高めるため、小城市人事行政の運営等の状況の公表に関する条例に基づき、職員の任用、給与、勤務条件、その他の状況について、前年度の概要を公表します。

■1 職員の任免および職員数に関する状況
○採用状況(令和7年4月1日現在)
新規採用:17人
再任用:4人
合計 21人

○退職状況(令和6年度)
定年退職:13人
勧奨退職:0人
自己都合・その他:12人
合計 25人

○部門別職員数の状況(各年4月1日現在)

○年齢別職員構成の状況(令和7年4月1日現在)

(注)
1.職員数は、一般職に属する職員数です。
2.合計欄の[ ]内は、条例定数の合計です。
3.公営企業等会計部門の「その他」は、国民健康保険事業、後期高齢者医療事業および介護保険事業に係るものです。

■2 職員の給与の状況
○人件費の状況(普通会計決算見込み)

(注)人件費には、特別職(市長、市議会議員および区長ほか)に支給される給料、報酬などを含みます。

○職員給与費の状況(普通会計決算見込み)

(注)
1.職員手当には退職手当を含みません。
2.職員数は、令和6年4月1日現在の人数です。

○ラスパイレス指数の状況(各年4月1日現在)
令和6年:96.9
令和5年:96.4
令和4年:96.9
(注)ラスパイレス指数とは、国家公務員の給与水準を100とした場合の地方公務員の給与水準を示す指数です。

○職員の平均年齢、平均給料月額および平均給与月額の状況(令和7年4月1日現在)

(注)「平均給料月額」とは、令和7年4月1日現在における各職種ごとの職員の基本給の平均です。

○職員の初任給および経験年数別・学歴別平均給料月額の状況(令和7年4月1日現在)

(注)経験年数別・学歴別平均給料月額については、職員数が少ない職種の階層は、近似の階層で集計し、近似の階層にも職員がいないものは省略しています。

○職員の手当の状況
・期末手当・勤勉手当

・退職手当(令和7年4月1日現在)

・特殊勤務手当(令和7年4月1日現在)
手当の種類:社会福祉業務手当、環境衛生業務手当など5種類を対象職員に支給

・その他の手当(令和7年4月1日現在)

(注)上記手当のほか、管理職手当、管理職員特別勤務手当、休日勤務手当があります。

○特別職の報酬等の状況(令和7年4月1日現在)

(注)退職手当の算定方式は「給料月額×在職年数×支給割合」で、支給時期は任期毎です。

■3 職員の勤務時間その他の勤務条件の状況
○勤務時間の概要(令和7年4月1日現在)

(注)公務の運営上の事情により特別の形態によって勤務する必要がある職員は、上記以外の勤務時間などの割り振りによります。

○休暇の概要(令和7年4月1日現在)

(注)上記休暇のほか、特別休暇、介護休暇、組合休暇があります。

詳細は、市ホームページをご覧ください。

問合せ:総務課
【電話】37 ・6112