- 発行日 :
- 自治体名 : 佐賀県神埼市
- 広報紙名 : 市報かんざき 令和7年8月号
◆はつらつ女性コーナー
女性の視点を防災に生かすため、4月の異動で防災危機管理課に初の女性職員が配属されました。今回は、防災係に配属された小栁さんにお話を伺いました。
◇今どのような活動をされていますか
災害は、いつ来るか分からないので、日頃の備えが大事です。そこで今は、防災に関する資料(防災マップ等)を作り、地域の皆さんに理解を深めてもらうために、防災出前講座を行っています。
◇今後実施していきたいことは、どのようなことですか
女性の視点を生かして、避難所のトイレ課題や女性のプライバシー問題などに取り組んでいきたいです。
また、自治会の防災意識がもっと高くなればと思います。特に若い人たちの防災意識向上です。防災の基本原則は「自助」「共助」「公助」です。
高齢者夫婦、独居の高齢者、障がい者、そして子どもたちを守っていくためにも若い方の防災意識を高めていく必要があると思います。市内には、防災士の資格をお持ちの方が60人近くいるので、避難訓練などを行い、住民の防災意識向上のため、力を貸して頂ければ助かります!
◇男女共同参画について
仕事で帰りが遅くなることもありますが、家族皆で協力して家事を行っています。男女共同参画は、まず家庭からだと思います。
これからもっと神埼市の魅力を、仕事を通して発信していきたいと思っています。
◆ミニ勉強会を開催します
日時:8月23日(土)10:00~12:00
場所:市役所 1階 多目的室
パネラー:中高生・大学生
内容:「あなたらしく・自分らしく」-多様な生き方を認め合うとは-
対象:どなたでも(事前申込不要)
参加費:無料
◆男性の料理教室
日時:9月27日(土)10:00~13:00
場所:脊振交流センター
内容:避難時・非常時の食事
募集人員:15人
参加費:300円
申込:【電話】59-2123(芦原)
申込期限:9月19日(金)
問い合わせ:
神埼市男女共同参画推進ネットワーク 佐藤【電話】44-2925
市民課 コミュニティ推進係【電話】37-1331