くらし 消費生活相談

■「2時間後に電話が使えない!?」個人情報を聞き出す不審な電話に注意!
◇事例
自宅の固定電話に国の行政機関を名乗り「これから2時間後に通信できなくなる」という電話があった。自動音声のガイダンスが流れ、「オペレーターと話す人は1番を押すように」と言われ、1番を押すとオペレーターとつながった。内容確認のために住所、氏名、生年月日を求められたので伝えた。不審に思い切電したが、今後、請求書が届くのだろうか。また、個人情報が悪用されてしまうのだろうか。
(70歳代・男性)

◇アドバイス
〇国の行政機関や電話会社などをかたる電話やSMSの不審な電話に関する相談が多数寄せられています。名前をかたられた機関のホームページに注意喚起がなされています。
〇非通知や知らない番号からの電話は不審な電話のおそれがありますので、普段から慎重に対応しましょう。個人情報は安易に伝えないようにしましょう。
〇不安に思ったら、最寄りの消費生活センターや警察、家族などの周りの人に相談しましょう。

■消費生活相談日と場所
消費生活相談窓口の広域連携をしているので、近隣市町でも相談できます。
相談受付時間:9:00~12:00、13:00~15:00