くらし 情報ステーション(1)

■第16回ほたるまつりを開催します(ほたるまつり実行委員会)
日時:5月24日(土)17時から
※雨天時は中止します。
場所:有田町役場町民ロビーほか
出演・出店:保育園、幼稚園児の灯篭展示や、町内で活動している団体による発表、出店など

問い合わせ先:事務局まで
【電話】46・4733

■令和7年度文化講演会を開催します(有田町文化協会)
有田町文化協会が主催する文化講演会を開催します。
日時:5月22日(木)13時30分~
場所:有田町生涯学習センター北館3階視聴覚室
講師:有田町歴史民俗資料館 村上伸之館長
演題:今さら聞けない有田の話
参加料:無料
※町民の皆さまは誰でも参加できます。

詳しくは有田町文化協会(生涯学習課内)
【電話】43・2314

■健康麻雀大会のお知らせ(ゆいたん健康麻雀クラブ)
年齢、性別を問わず誰でも参加でき、見学も自由です。
日時:5月17日(土)10時~15時(受付9時)
場所:有田町福祉保健センター2階
参加費:無料
定員:30人
申込期限:5月15日(木)
その他:昼食、飲み物は各自で用意してください。
申込先・詳しくは代表 野中
【電話】090・5083・5999

■NBCのAMラジオ休止実験期間を延長します
NBCラジオNBCラジオでは、令和6年2月から県内のAMラジオを休止し、ワイドFMやラジコで放送を聞いていただく「AM休止実験」を実施していますが、さらに検証を深める必要があることから、休止期間を延長します。
期間:令和8年9月30日まで
現在視聴できる周波数:
・佐賀 FM93.5メガヘルツ
・鳥栖 FM92.1メガヘルツ

詳しくはNBCラジオ窓口
【電話】095・820・1140

■残薬の管理は薬局へご相談を(佐賀県後期高齢者医療広域連合)
飲み残した薬がある場合はかかりつけ薬剤師・薬局に相談しましょう。安全で適正な医薬品の使用をサポートしてくださいます。
相談時に必要なもの:飲み残した薬、おくすり手帳

詳しくは
・(一社)佐賀県薬剤師会【電話】0952・23・8931
・佐賀県後期高齢者医療広域連合【電話】0952・64・8476

■農業用機械の保険に加入しませんか(県生産者支援課)
自然災害への備えとして、農業用機械の保険(共済)に加入し、農機を守りましょう。
保険にはさまざまな種類があります。保険についての詳しい内容は、お近くのJAやNOSAI、損害保険会社代理店へお尋ねください。

詳しくは県生産者支援課
【電話】0952・25・7364

■有田町身体障害者相談員(健康福祉課)
町から委嘱を受け、身体障害者やその家族などから個人的な事柄・心配ごとについて、相談や話相手として問題解決のために活動を続けられています。
お困りごとや心配ごとがあれば、下記の相談員へご相談ください。
有田町身体障害者相談員:一覧については本紙をご参照ください