くらし 田中がお届けする 大町町の地域おこし協力隊Vol.2 新米防災レポート

皆さん、こんにちは。地域おこし協力隊の田中です。
去る9月7日(日)に大町町公民館で県内在住の外国人の方と「食べて、語って、学ぼう!」をテーマに防災ネットワーク交流会in大町が開催されました。このイベントが開催されるのは県内3か所目で認定NPO法人地球市民の会が主催、佐賀県国際交流協会が協力しております。今回は大町町の「こりすくらぶ」の支援もあり、ミャンマー人・スリランカ人に日本人スタッフ含めた全28人の参加がありました。
当日はミャンマー料理であるオンノ・カウスェー(日本名:ココナッツミルク麺)を作り、食事と歓談をした後、地球市民の会から県内災害の事例紹介がありました。その後、平時と災害時の対応方法について皆さんで話し合ったところ、在住外国人の皆さんも平時の時から仲間づくりをして情報共有しておくことが大事との認識でした。
在住外国人の皆さんと楽しんで交流でき、参加して本当に良かったと思いました。