くらし 《地域特集》 kon-ne 小値賀
- 1/18
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 長崎県
- 広報紙名 : つたえる県ながさき 第111号(令和7年7月号)
■大好きな海の魅力 次代につなげたい
宇久小値賀漁業協同組合
漁師 中村 光洋(なかむら みつひろ)さん
五島列島北部に位置する小値賀町。鮮やかな青い海がもたらす自然の恵みに、半世紀以上にわたり魅せられる漁師さんがいます。
小値賀島本島から橋でつながる斑島(まだらじま)は、ブランドイサキ「値賀咲(ちかさき)」を水揚げする漁師の拠点の一つです。周囲には大小さまざまな島や天然の魚礁があり、恵まれた漁場として知られています。島で生まれ育った漁師、中村光洋さんは仲間と協力し、漁場の保全やイサキのブランド化に取り組んでいます。
父親が漁師だったこともあり、中学卒業後には、父の漁船で漁に出て経験を積み、1975年に独立しました。「漁は手釣り一筋。15歳から何度も経験しているが、魚がかかったとき、糸を伝ってくる感触がたまらない」と目を輝かせます。
漁師になった当初は、アワビ漁が盛んだったといいますが、徐々に水揚げが減少。近年はイサキやヒラマサ、寒ブリ、クエなどが漁の柱になっています。これらの環境変化を受け、仲間や漁協と協力し、漁師の収入安定を図ろうとさまざまな活動に尽力しています。
イサキのブランド化では、漁を終えて港に戻り、イサキの血抜きと活締めをして、すぐに氷水に浸けることで高い鮮度を維持することを徹底。疑似餌釣りも早くから導入しており、小さな魚を取り尽くし、釣った魚の鮮度を保つことが難しいオキアミなどを餌に使った漁法を禁止し、漁場を守り、イサキの高品質化に取り組んできました。
これらの活動が実を結び、高い品質が関東や関西で認められ、「値賀咲」はより高値で取り引きされるようになりました。
後継者育成にも取り組んでおり、漁業就業を希望する人たちを受け入れ、自身の経験や知識、技術を惜しみなく伝達しています。さらに地元の学校では、中高生に魚のさばき方を教えるなど、郷土愛の醸成にも貢献しています。
「小値賀に残ろうかな、いつか帰ってこようかなと、一人でも感じてくれれば、取り組んでいるかいがある」と話します。
もうすぐ70歳になり、漁師歴は55年を迎えます。「漁に出るのが楽しみで、いまだに眠れないこともある」。大好きなふるさとの海の魅力が、これから先の世代にも伝わってほしいと願っています。
▽姫の松原
小値賀島のほぼ中央にあり、道の両端から空まで覆い尽くすほどの松並木が一直線に約450メートル続くスポット。昔の街道気分を味わえます。「日本の名松百選」、「新・日本街路樹百景」に選定されています。途中には志々伎(しじき)神社と碇石があります。
▽六社神社秋の大祭
小値賀町の各地区では秋祭りが行われます。特に10月14日に笛吹地区で行われる「お上り」は最もにぎやかで、踊町による多くの出し物が披露され、島中から集まった多くの観客の目を楽しませます。
◆ブランドイサキを棒寿司に
▽古民家レストラン 敬承 藤松
地元の魚介類や野菜などを使った多彩な和食料理を提供。藤松のオリジナル商品であるブランドイサキ「値賀咲」の棒寿司は、脂ののったイサキを酢締めし、皮をあぶって香ばしさを引き出し、相性の良い梅干しやシソの葉も入れた逸品。肉厚でぷりぷり、格別の味わいです。
ところ:小値賀町前方郷3694-1
営業:
・11時~14時(ラストオーダー13時)
・18時~21時(ラストオーダー19時30分)
※火曜、第2・第4水曜、年末年始を除く
【電話】0959-56-3520
◆落花生でまろやかな味わいに
▽小値賀町担い手公社
特産品の落花生をPRしようと開発された「小値賀島のピーナッツカレー」。スパイスミックスやピーナッツペーストがセットになっており、野菜や魚、鶏肉を入れて自分好みにアレンジできます。ピーナッツペーストが本格的なスパイスをまろやかな味わいにしてくれます。
ところ:小値賀町笛吹郷2385-2
営業:月~金曜 8時30分~17時
※「小値賀島のピーナッツカレー」は、おぢかターミナルショップ、しまうま商会(インターネットショップ)で販売
【電話】0959-53-3344
◆地域のニューストピックを紹介
▽北松西高「夢アイデア」最優秀
昨年12月、県立北松西高の2年生のアイデア「小値賀島の主要な観光地へのアクセスの快適化」が、一般社団法人建設コンサルタンツ協会九州支部が主催する「第22回夢アイデア」一般の部で最優秀賞を受賞。観光客が道に迷わないよう、ルート動画付き観光マップの制作などを提案しました。
◆[表紙のコト] 柿の浜海水浴場
遠浅で、小値賀島内でもまれに見る砂の美しさを誇り、海の透明度が高く、引き潮によって出てくる火山岩も美しい場所です。シャワー室・トイレ完備。小さなお子さんの海水浴にも適しています。
「柿の浜海水浴場では4月から10月までシーカヤックを体験でき、海から小値賀の景色を楽しむことができます。岩場もあるのでシュノーケリングも満喫できます。小値賀町の観光のことなら、おぢかアイランドツーリズム協会にお問い合わせください。(おぢかアイランドツーリズム協会の末永さん)」
おぢかアイランドツーリズム協会
ところ:小値賀町笛吹郷2791-13 小値賀港ターミナルビル内
営業:9時~18時
※年末年始を除く
【電話】0959-56-2646