つたえる県ながさき 第111号(令和7年7月号)

発行号の内容
-
くらし
《地域特集》 kon-ne 小値賀 ■大好きな海の魅力 次代につなげたい 宇久小値賀漁業協同組合 漁師 中村 光洋(なかむら みつひろ)さん 五島列島北部に位置する小値賀町。鮮やかな青い海がもたらす自然の恵みに、半世紀以上にわたり魅せられる漁師さんがいます。 小値賀島本島から橋でつながる斑島(まだらじま)は、ブランドイサキ「値賀咲(ちかさき)」を水揚げする漁師の拠点の一つです。周囲には大小さまざまな島や天然の魚礁があり、恵まれた漁場...
-
しごと
《県政特集》長崎で働く未来を見つけませんか ~未来を担う若者の県内就職を応援します~(1) 長崎県には魅力ある企業がたくさんあります。県では、「生まれ育った長崎で働きたい」と思う皆さんを応援するため、さまざまな取り組みを行っています。 県内には、最先端の技術や地域資源を生かした仕事に加え、それぞれのライフステージに応じた柔軟で多様な働き方ができる魅力的な職場がたくさんあります。 県では、県内企業の事業拡大や県外企業の誘致などを通して良質な雇用の場の創出に取り組んでいるほか、企業の魅力発信...
-
しごと
《県政特集》長崎で働く未来を見つけませんか ~未来を担う若者の県内就職を応援します~(2) ■県内企業の情報を知ろう! 魅力溢れる県内の企業情報や求人情報、県主催の就活イベント情報をウェブサイトで発信しています。ぜひ企業選びの参考にご活用ください。 ◆「エヌナビ」ながさき県内就職応援サイト ◇[保護者向け] 長崎就活応援ナビ 「長崎にはどんな企業があるの?」「子どもの就職活動にマッチしたサポートをするにはどうしたらいいの?」など、以前とは大きく変わった「いま」の就活に関する情報を発信して...
-
しごと
つたエールけん ■便利屋ひぃ坊(小値賀町) 代表 江浦 仁志(えうら ひとし)さん ◇高齢者に寄り添い、島内を駆け回る 島民のうち65歳以上の高齢者が50%を超える小値賀町で、島内唯一の便利屋さんが忙しく駆け回っています。「便利屋ひぃ坊」を2021年に創業した江浦仁志さん。高齢化や人口減少を背景に、暮らしのサポートや困り事の解決に力を注いでいます。 小値賀で生まれ育ち、漁業や建設業に従事してきました。建設業で島内...
-
くらし
すすめるけん ■長崎県の未来を一緒につくりませんか 県では、県民の皆さんと思いをひとつにし、長崎県の明るい未来に向かって共に歩んでいくため、県民の皆さんの声をお聴きしています。ぜひアイデアやご意見をお寄せください。 ◆県政へのご提案・ご意見 ▽知事への提案 県の政策や事業に対するアイデアをお待ちしています。ウェブサイトの専用フォームのほか、県庁や県の地方機関、市町の窓口に設置している通信用紙「提案レター(切手不...
-
イベント
県政トピックス ■2025年日本国際博覧会「大阪・関西万博」開催中! 158の国と地域、7つの国際機関が参加する大阪・関西万博が大阪夢洲(ゆめしま)(大阪市此花(このはな)区)で10月13日まで開催されています。 大阪・関西万博には、国内外から約2,800万人の来場が見込まれていることから、本県の魅力を効果的にPRできる絶好の機会と捉え、万博会場などにおいて、重点的にプロモーションを実施します。 9月3日から5日...
-
くらし
ながさきレシピ ■小値賀町の特産品イサキを使ったエスニック風の一品 「イサキの香味蒸し」 ◆材料 2人分 ・イサキ2尾 [A] ・長ネギ(千切り) 1/2本 ・ショウガ(千切り) 20g ・赤パプリカ(千切り) 1/4個 ・赤タマネギ(スライス) 1/4個 ・梅干し(果肉をほぐす) 1個 ・パクチー 適量 [B] ・おろしニンニク 15g ・鷹の爪(種を除き刻む) 1/2本 ・チリソース 30cc ・砂糖 15g...
-
くらし
すくすくいきいき ■大人みんなで 子どもの声を聴いてみよう ~7月は「ココロねっこ運動」強調月間です~ 子どもは、大人が気付かない思いや考えを持っています。子どもの心の根っこを育てるために、子どもの声を聴いて、一緒にできる取り組みを考えてみませんか。 ▽家庭で子どもの声を聴いてみよう 夏休み前に、子どものインターネット・電子メディアの利用について、家庭でルール作りをしてみましょう。利用時間を決め、規則正しい生活を確...
-
イベント
[情報ひろば] 催しもの ■長崎歴史文化博物館 開館20周年記念特別展「こわ~いおばけ浮世絵」 幕末期に巻き起こったおばけブームの影響は浮世絵にも及びました。奇々怪々なおばけたちとの出会いをお楽しみください。 とき:7月5日(土)~8月24日(日) ※7月7日(月)、22日(火)、8月4日(月)、18日(月)は休館 観覧料:大人1,000円 ※高校生以下、れきぶん友の会会員、キャンパスメンバーズは無料 問合せ:長崎歴史文化...
-
くらし
[情報ひろば] 募集 ■県営住宅の入居者募集 募集住宅の申込書類などを8月8日(金)から県住宅供給公社の本社および各地区事務所、県庁、各振興局(長崎・県北・県央)などで配布します。 申込期間: ・郵送受付…8月8日(金)~18日(月) ・窓口受付…8月22日(金)~25日(月) ※申し込みは原則郵送(消印有効)、申し込み多数の場合は抽選 問合せ: ・県住宅供給公社【電話】095-823-3050 ・佐世保事務所【電話】...
-
くらし
[情報ひろば] お知らせ(1) ■県民祈りの日 県では、原爆が投下された8月9日を「県民祈りの日」と定めています。原爆犠牲者のご冥福をお祈りし、平和への誓いを新たにするため、家庭や職場で1分間の黙とうを捧げましょう。 とき:8月9日(土) 11時2分~(1分間) 問合せ:県の原爆被爆者援護課 【電話】095-895-2471 「県民祈りの日 ながさき」で検索 ■「長崎県おもいやり駐車場制度」 駐車場の利用に配慮が必要な方が優先駐...
-
くらし
[情報ひろば] お知らせ(2) ■7月は「愛の血液助け合い運動」月間です 少しの勇気で救える命があります。献血へのご協力をお願いします。 献血受付場所: (1)献血ルーム「はまのまち」(長崎市浜町)【電話】095-824-3332 (2)献血ルーム「西海」(佐世保市上京町)【電話】0956-25-2440 (3)移動献血バス ※スケジュールは「長崎県 献血バス」で検索 ※詳しくは、ウェブサイトをご覧ください 問合せ:県の薬務行政...
-
その他
読者プレゼント ■五島ノ魚醤とやさい昆布ドレッシング 30名様 小値賀近海で取れた新鮮な白身魚を原料にした「五島ノ魚醤」と、その魚醤と県内で養殖された昆布を使った「やさい昆布ドレッシング」をセットにしてお届けします。ぜひご賞味ください。 問合せ:factory333(小値賀町) 【電話】090-7502-8257【メール】[email protected] ◇応募方法 (1)クイズの答え (2)郵便番号 (3...
-
くらし
長崎県公式YouTubeチャンネル「長崎がんばらんばチャンネル」 知事の記者会見や広報テレビ番組「みジカなナガサキ」に加え、長崎県の歴史・文化、就活生向けの企業紹介などさまざまな情報を発信しています。ぜひご覧ください。 「みんな見てね~!」 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:県の広報課 【電話】095-895-2021
-
その他
編集後記 今回の特集では、これから就職活動をする皆さんだけでなく、保護者の方にも知っていただきたい企業見学ツアーや支援制度などの取り組みについてご紹介しました。周りに県内での就職を希望している方がいましたら、ぜひこの特集内容をお知らせください。これから就職活動する皆さんを応援しています!
-
その他
ご意見・ご提案 県では、県民の皆さんからの県政に対するご意見・ご提案を募集しています。 問合せ:県の県民センター 【電話】095-894-3441
-
文化
文化をみんなに ながさきピース文化祭2025 ■「開会式」一般観覧者を募集中! (観覧無料) 申込:7月25日(金)まで 定員:800名程度 応募はこちら ※二次元コードは本紙参照 長崎県出身の脚本家・金沢知樹氏が総合演出を務める開会式では、長崎県の文化や歴史を音楽やダンスで表現するステージなど、本県の文化芸術の魅力を発信するプログラムが行われます。ぜひ会場で全国規模の文化の祭典の幕開けをご覧ください! とき:9月14日(日) 13時55分~...
-
その他
その他のお知らせ (つたえる県ながさき 第111号(令和7年7月号)) ■6月号P7の「非常用持ち出し袋」のチェックリストに誤りがありました。お詫びして訂正いたします。 (正)吸水パッド (誤)給水パッド 訂正後の広報誌は県のウェブサイトに掲載しています ■つたえる県ながさき vol.111 2025年7月号 発行:長崎県広報課 〒850-8570(住所不要) 【電話】095-824-1111 デザイン:株式会社 長崎新聞社