- 発行日 :
- 自治体名 : 長崎県
- 広報紙名 : つたえる県ながさき 第111号(令和7年7月号)
■小値賀町の特産品イサキを使ったエスニック風の一品
「イサキの香味蒸し」
◆材料 2人分
・イサキ2尾
[A]
・長ネギ(千切り) 1/2本
・ショウガ(千切り) 20g
・赤パプリカ(千切り) 1/4個
・赤タマネギ(スライス) 1/4個
・梅干し(果肉をほぐす) 1個
・パクチー 適量
[B]
・おろしニンニク 15g
・鷹の爪(種を除き刻む) 1/2本
・チリソース 30cc
・砂糖 15g
・薄口しょうゆ 40cc
・レモン汁 75cc
◆つくり方
(1)イサキの下処理をし、身の両面に切り込みを入れて皿にのせておく。
(2)材料[A]をそれぞれ準備する。長ネギの青い部分やパクチーの茎など余った野菜(分量外)は、下処理したイサキの腹の中に詰める。切った野菜、ほぐした梅干しはイサキ全体にかぶるようにのせる。
(3)蒸し器で(2)を皿ごと15~25分ほど(魚の大きさで異なります)蒸す。
(4)蒸している間にソースの材料[B]を混ぜ合わせておく。
(5)(3)が蒸し上がったら、(4)のソースをかけて完成。
▽ポイント
蒸し上がったらすぐにソースをかけることで味が良くなります
■今月の食材「イサキ」
春から夏が旬の白身魚で、この時期に取れるものは形が良く脂ものっています。良質なたんぱく質は、塩分を排除する働きを持ち、高血圧や脳血管障害などの予防に有効とされています。
■作ってくれたのは
▽料理人 坂本 洋一(さかもと よういち)さん
料理コンテスト上位入賞のほか、長崎マイスターや優れた技能者長崎県知事表彰など受賞歴多数。テレビ番組や料理教室、学校の授業などで食の大切さや料理の楽しさを伝えているほか、子ども食堂など地域活動にも取り組む。