健康 暮らしのお知らせ【健康・福祉】

■健康と福祉の講座・教室
いずれも参加無料。

■医療費・介護費が高額のかたを助成します
対象者には3月中旬に「高額介護合算療養費の支給申請」の案内と申請書を送ります。
対象:令和5年8月〜令和6年7月に支払った医療費と介護費が高額になり、自己負担限度額を超えたかた
申込み:申請書を提出
その他:心身障害者福祉医療費を受給しているかたは、減額の場合あり

問合せ:
後期高齢者医療室【電話】829-1139
国民健康保険課【電話】829-1136

■太極拳で健康と仲間づくり
シニアの健康維持にぴったりです。
対象:60歳以上のかた
日時:
(前期)5月20日〜7月22日の毎週(火)
(後期)10月21日〜12月23日の毎週(火)
場所:市民会館
持参:動きやすい服装、室内シューズ
申込み:電話、FAX(【FAX】847-6181)
締切:5月16日(金)

問合せ:
県すこやか長寿財団【電話】847-5212
高齢者すこやか支援課【電話】829-1146

■被爆体験者の新たな医療費助成
3月31日(月)までに受給者証の交付を申請し、認められたかたは昨年12月1日以降に自己負担した医療費を、市へ請求できます。詳しくはお問い合わせください。
対象:次の全てを満たすかた
・第二種健康診断受診者証を持っている
・対象となる11種類の障害を伴う疾病にかかっている

問合せ:調査課
【電話】829-1290

■1人で悩まず、相談してみませんか?
3月は自殺対策強化月間です。
市では毎年約70人が自殺で亡くなっています。悩みや不安を抱えて困っていたら、まずは相談してみませんか。誰かに話すだけで気持ちが楽になるかもしれません。あなたの力になります。
相談窓口:精神保健相談ダイヤル(【電話】829-1311)
・県SNS相談窓口
・厚生労働省特設サイト「まもろうよ こころ」

問合せ:地域保健課
【電話】829-1153