健康 [暮らしのお知らせ]健康・福祉(1)

■健康と福祉の講座・教室
いずれも参加無料。

■10月は臓器移植普及と骨髄バンクの推進月間
♦臓器移植の意思表示
マイナンバーカードや運転免許証などに「臓器提供意思表示欄」があります。家族と話し、自分の意思表示をしておきましょう。

♦骨髄バンクドナー登録
日本では毎年約2,000人の患者が骨髄バンクを介する移植を必要としていて、あなたの登録を待っています。
対象:次の全てを満たすかた
•18〜54歳で健康である
•体重が男性45kg以上、女性40kg以上である
•骨髄や末梢血幹細胞の提供の内容を十分に理解している
時間:午前10時〜午後5時30分
場所:献血ルーム・はまのまち

問合せ:健康づくり課
【電話】829-1154

■まちんなかラウンジ在宅医療講座
もしものときのために知っておいてほしい「在宅医療」と「人生会議」について、地域の在宅医療を支える医師がお話しします。
対象:市民
日時:
(1)10月25日(土)午後1時30分〜3時
(2)11月1日(土)午後2時〜3時30分
場所:
(1)香焼公民館
(2)滑石公民館
定員:各100人
申込み:電話、FAX(【FAX】826-3021)、メール
締切:
(1)10月25日(土)
(2)11月1日(土)

問合せ:
包括ケアまちんなかラウンジ【電話】893-6621
地域包括ケアシステム推進室【電話】829-1421

■ロードウオークサポーター養成講座
正しい歩き方、ウオーキングマップの作り方などを学び、市内で活躍するロードウオークサポーターの養成を行います。
対象:受講後、お手軽ウオーキングに参加でき、サポーターとして活動可能な市民
日時:10月31日(金)・11月7日(金)
※全2回
午後1時30分~3時30分
場所:南部市民センター
定員:30人
持ち物:室内シューズ
申込み:市ウェブサイト、電話
締切:10月27日(月)
その他:動きやすい服装で

問合せ:地域福祉課(南)
【電話】892-1113