広報ながさき 令和7年10月号 No.897

発行号の内容
-
子育て
特集 みんなで広げよう!子育ての輪(1) 近年、共働き世帯や核家族が全国的に増加傾向で子育てを家庭だけで担うことはますます難しくなってきています。 特に、共働き世帯はここ数十年で急激に増加していて、市内ではおよそ2組に1組が共働き世帯です。 まち全体で子育て家庭を支えることは、こどもたちの健やかな成長につながります。 未来を担うこどもたちのため、できることから子育ての輪を広げていきませんか? ■「長崎市こども計画」を策定しました! 市では...
-
子育て
特集 みんなで広げよう!子育ての輪(2) ■地域が支える! 地域コミュニティ連絡協議会(地コミ)や自治会などの地域のさまざまな団体や個人が、子育てしやすい環境づくりに取り組んでいます。 鳴見台小学校区コミュニティ協議会 中本さん 森口さん 新しい住宅地ができたことで、こどもが年々増えている鳴見台小学校区。この地区で、「地域子育て憲章」をつくったり、こども向けの事業に取り組んだりと、子育て家庭も住みやすいまちづくりを進めている「鳴見台小学校...
-
子育て
特集 みんなで広げよう!子育ての輪(3) ■こども発達センター「はーとのもり」OPEN! 長崎市こども発達センター「はーとのもり」を10月1日(水)に開設します。発達支援の総合窓口として、こどもの成長や発達に関する不安や悩みの相談ができます。愛称「はーとのもり」には、こどもたちの個性が芽を出し、森のようにのびのびと成長できる場所になってほしいという願いが込められています。 日時:午前9時~午後5時 場所:もりまちハートセンター内 内容:専...
-
くらし
CITY NEWS ながさきTIMES 長崎で行われたホットなイベントや市政の動きを紹介! ■8/31(日) 一足先に文化を楽しむ COCOでもピースな文化祭! みらい長崎ココウォークで、ながさきピース文化祭のプレイベントを開催。こどもたちの合唱や読み語り、長崎ハタの絵付け体験などさまざまなイベントが。他にも、長崎刺繍(ししゅう)の糸縒(よ)り体験や折り紙体験などが行われ、こどもたちを中心に大盛況でした。参加したこどもからは、「糸縒りを...
-
くらし
-あなたの一歩を応援します-発見!トライ人 ながさきに新たな風を吹かせる挑戦びと、“トライ人”を紹介するコーナー。 若者からベテラン、輝くみなさんの挑戦ストーリーとは!? ■『演劇の面白さを伝える』挑戦 県高等学校文化連盟 理事長 福田 耕(こう)さん ▽トライ年表 2019年4月 ・長崎北高学芸部に演劇班を創設 2019年12月 ・『アルキメデス・スリッパー』で九州大会最優秀賞を受賞 2020年7~10月 ・全国高校総合文化祭で発表 20...
-
くらし
ながさき井戸端パーティー 長崎市に住む人、働く人、学ぶ人が互いに“顔見知り”になることを目的とした「井戸端パーティー」。ウェブサイトでさまざまな交流の場を紹介しています。 ■井戸端パーティーの楽しみ方 ▽参加 お出掛け先を探して、自由で気軽な交流の場に参加しよう! ▽投稿 好きなことや地域活動などの企画を、気軽に投稿して告知しよう!個人でも団体でもOK ■井戸端パーティーを活用中の井戸端peopleをご紹介! ▽畦浜(あぜ...
-
文化
わがまち自慢調査し隊 ■お題 カラフルなえびす様(深堀町) ▽約70体の「福の神」がまちを見守る 「住宅街ではマナーを守って探してみよう!」 深堀町の道端で、カラフルなえびす様を見つけたよ!調べてみたら、町全体で約70体もあるんだって。「〇〇浜えびす」「〇〇波止えびす」「屋敷えびす」など、祭ってある場所によって呼び名もいろいろ。家の庭や路地など、思わぬところで出会うこともあるよ。深堀のえびす様は砂岩でできていて崩れやす...
-
くらし
被爆の記憶巡り ■御船蔵町川口宅ザクロ 西坂小学校近くの個人宅(御船蔵町)にありますが、路側帯から見学が可能です。道幅が狭いため、車の通行に気を付けてマナーを守って見学してください。駐車場はありません。 ▽石垣に力強く根を張る被爆したザクロ 長崎市の被爆樹木で唯一のザクロの木は、樹齢が約100年、高さ約6m、幹周り約1mです。爆心地から南南東約2kmにあり、被爆後の火災の延焼により、根元から1mを残し焼失してしま...
-
文化
歴史と文化のこぼれ話 ■学芸員のとっておき! 今月のテーマ:どうして長崎に恐竜博物館があるの? 恐竜博物館は、10月29日で開館から4年を迎えます。これまでに70万人以上が来館しましたが、「どうして長崎に恐竜博物館があるの?」という質問をよくされます。 その最大の理由は、学術的に価値が高い化石が長崎半島南部で多数発見されたことです。平成22年以降、貴重な化石が次々と発見され、平成27年には国内で初めてティラノサウルス科...
-
くらし
じげもんレシピ 家族で話そう、一緒に食べよう 毎月19日は『食卓の日』 ■メニュー 棚田米の塩むすびに合う佃(つくだ)煮 ■材料(2人前) ・棚田米…2合 ・塩…適量 ・キュウリ…2本 ・ショウガ…10g ★砂糖…40g ★しょうゆ…40g ★酢…20g ・梅干し…1/2 ・ゴーヤ…1本 ・(ショウガ)…200g ◎砂糖…60g ◎酒…40g ◎しょうゆ…40g ◎酢…20g ◎ちりめんじゃこ…適量 ・ゴマ…少々...
-
くらし
[こちら市役所情報局!]職員の推し! ■今月の案内人 生活衛生課 橋口さん ▽[推し]カンピロバクター食中毒に注意しましょう! 加熱不足の鶏肉料理によるカンピロバクター食中毒が市内で多発しています。十分に加熱し、食材ごとに包丁とまな板を使い分けましょう。また、お肉を触った後はしっかり手を洗いましょう。 ▽[わたしの推しごと]衛生管理を通して市民の安全を守る 飲食店や製造所、祭りなどの営業許可を行っています。また、病院や学校、福祉施設な...
-
くらし
つながる掲示板 このコーナーは、市民の皆さんからのお便りにお答えする「つながる」掲示板です。 広報ながさきの感想やまちづくりに関するご意見をプレゼントクイズのコーナーにお寄せください。 掲載されたかたには、図書カードをプレゼントします。 ■こどもの発達が少し気になります。同じ悩みを持ったかたと情報交換を行えるような場所があると助かります。(土井首町・30代のかた) ▽発達支援に特化した子育て支援センター「にこっと...
-
その他
今月のプレゼント 今月はご覧の商品をプレゼント‼︎ ◆クイズ 10月1日(水)にもりまちハートセンターにオープンするこども発達センターの名前は?(ヒントはp5) ◆答え 〇〇〇のもり 『長崎お魚カレーセットandマリネージュ』 クックフーズ中山商店 10名様にプレゼント カレーは、長崎産のブリとマダイのうま味が詰まっていて絶品です。マリネージュは、マダイのカマ肉をオイル漬けにしていて、おつまみとしてはもちろん、料理...
-
くらし
地コミPICK UP ■矢上みらいまちづくり協議会 ▽ハッピーハロウォークでみんなが幸せに! 小中学生や子育て世代のかたなどが集まって矢上地区の将来について話し合う「矢上みらいトーク」や、小学校の運動場でのイルミネーションなど、こどもの意見を取り入れたまちづくりを行っています。10月12日(日)に開催される「ハッピーハロウォーク」では地域のみんなでハロウィンの仮装をして、マルシェやハロウィングッズづくり、クイズラリーな...
-
その他
編集こぼれ話 長崎スタジアムシティで独身の男女を対象とした「100人交流会」を開催。アクティビティを楽しんだ後は飲食店に移動してお話タイム♪新たな仲間との出会いがあったようです。今後のイベント情報は、ウェブサイト「ときめきナガサキ」でチェック!
-
子育て
[お知らせワイド版]幼稚園・保育所・認定こども園の利用手続き ■まずは認定区分を確認 幼稚園・保育所・認定こども園を利用するには、市の認定を受ける必要があります。 認定にはこどもの年齢や保育の必要性に応じ、3つの認定区分があります。 ●保育の必要性が認められる保護者の条件 (1)就労 (2)妊娠・出産 (3)保護者の疾病・負傷・障害 (4)親族の介護・看護 (5)虐待・DV (6)災害復旧 (7)求職活動 (8)就学(職業訓練を含む) (9)2人目以降の育児...
-
くらし
[お知らせワイド版]平和公園スポーツ施設再配置のイメージを作成! 長崎南北幹線道路の整備に伴い、市民総合プールは市営陸上競技場の場所に、市営陸上競技場の400mトラックは中部下水処理場跡(長崎スタジアムシティの隣)に移転します。 ■平和公園(西地区) ・現在の広場と外周路、庭球場の一部、弓道場を再整備 ・ソフトボール場はベネックス総合運動公園(柿泊町)へ ・プール跡地は高架下も活用し多様な運動スペースに ■中部下水処理場跡 ・スポーツ、憩い、遊び、にぎわい、緑の...
-
くらし
[お知らせワイド版]リニューアルしたFAQサイトで疑問をスッキリ解決! あじさいコールのFAQ(よくある質問と回答)サイトが10月1日(水)にリニューアルしました。これまで以上に検索しやすく、操作しやすくなりました。 ■こんなときはFAQをチェック ・日曜日に住民票を取ることはできる? ・マイナンバーカード更新の手続きが知りたい ・土日祝日に受診できる診療所・病院が知りたい ・これは資源ごみ?燃えないごみ? など スマホでも利用しやすいようにデザインを改善するなど、必...
-
健康
[暮らしのお知らせ]健康・福祉(1) ■健康と福祉の講座・教室 いずれも参加無料。 ■10月は臓器移植普及と骨髄バンクの推進月間 ♦臓器移植の意思表示 マイナンバーカードや運転免許証などに「臓器提供意思表示欄」があります。家族と話し、自分の意思表示をしておきましょう。 ♦骨髄バンクドナー登録 日本では毎年約2,000人の患者が骨髄バンクを介する移植を必要としていて、あなたの登録を待っています。 対象:次の全てを満たすかた •18〜54...
-
健康
[暮らしのお知らせ]健康・福祉(2) ■[予約制]集団けん診 持ち物:マイナ保険証(スマホでの利用不可)か資格確認証、特定健康診査受診券(特定健診)、無地のTシャツ(肺・胃がん)、バスタオル(子宮頸(けい)・乳がん) 申込み:けんしん予約センター(【電話】0120-411-311) ※平日の午前8時30分~午後5時15分 (歯科健診のみ)口腔保健支援センター(【電話】829-1436) ※集団けん診を予約したかたは歯科健診の予約不要 ...