- 発行日 :
- 自治体名 : 長崎県壱岐市
- 広報紙名 : 広報いき 2025年9月号 No.258
第40回国民文化祭 第25回全国障害者芸術・文化祭 ~ながさきピース文化祭 2025~
◆壱岐市で行われる9月のイベント
○国境の島伝統文化継承展「伝統民謡継承アーカイブ」
期間:9月14日(日)~11月30日(日)午前8時~午後5時
場所:壱岐市内各港、壱岐の島ホール
壱岐島に残る数々の伝統民謡を記録保存した映像を、島の玄関口である港や文化施設等で上映します。
○国境の島伝統文化継承展「元寇 ~文永・弘安の役~」展
期間:9月14日(日)~10月31日(金)午前8時45分~午後5時
※月曜日「休館」、祝日の場合翌日火曜日休館
場所:壱岐市立一支国博物館
壱岐島の歴史の象徴と言える『元寇(文永・弘安の役)』にスポットをあてた、パネルや資料を展示します。
○国境の島伝統文化継承展「松永安左エ門 生誕150周年記念展」
期間:9月14日(日)~10月31日(金)午前8時45分~午後5時30分(初日のみ午前9時45分~)
※月曜日「休館」、祝日の場合翌日火曜日休館
場所:壱岐市立一支国博物館
近代から現代にかけて日本の経済発展の礎を築いた“電力の鬼”松永安左エ門(まつながやすざえもん)の生誕150周年記念事業として、松永翁所縁の貴重な資料(一部、福岡市・小田原市から借用)を展示するとともに、3回の特別講演を開催します。
〔特別講座〕
(1)9月21日(日)午後2時~
講師:針生清美(はりうきよみ)先生(東京国立博物館棚瀬荘管理人)
「松永安左エ門柳瀬山荘造営から博物館寄贈まで」
(2)10月5日(日)午後2時~
講師:喜田早菜江(きたさなえ)学芸員(小田原市郷土文化館)
「戦後~晩年の松永安左エ門の生き様」
(3)10月19日(日)午後2時~
講師:河合雄吉(かわいゆうきち)(壱岐市地域振興部文化スポーツ振興課)
「松永安左エ門生誕150周年~松永翁が遺したもの~」
○国境の島伝統文化継承展「長崎県日本遺産フェスティバル」
期間:9月14日(日)~10月31日(金)午前8時45分~午後5時30分
※月曜日「休館」、祝日の場合翌日火曜日休館
場所:壱岐市立一支国博物館
「国境の島 壱岐・対馬・五島~古代からの架け橋~」のパネル展示をはじめ、県内の日本遺産を紹介します。
○“俳句”でつながる新たな交流プロジェクト ~俳句、句碑・歌碑の島づくり~
期間:9月14日(日)~11月30日(日)
場所:壱岐市内各所
島内に点在する句碑(河合曾良(かわいそら)の句碑等およそ25基)を紹介する案内看板等の整備や、港等に投句箱を設置することで、訪れた観光・吟行客が島の文化に触れ合い交流できる事業を実施します。
○“まち美” ~私たちのまちづくり美術展~
期間:9月14日(日)~11月30日(日)
場所:壱岐市内各所
文化をみんなに…
誰もが文化を身近に感じられるよう、市内の身近な組織や施設を活用し、自分たちで創る「美術展」です。
※イベントの内容は予告なく変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
主催:文化庁、厚生労働省、長崎県、長崎県実行委員会、県内市町、市町実行委員会、文化団体、障害者関係団体 等
問合せ:ながさきピース文化祭2025 壱岐市実行委員会事務局(文化スポーツ振興課内)
【電話】47-0207