広報いき 2025年9月号 No.258

発行号の内容
-
くらし
今月の表紙 ■壱岐郷ノ浦祇園山笠 灼熱の太陽の下、壱岐郷ノ浦祇園山笠が盛大に開催されました。参加者たちは力強く山笠を担ぎ、勇壮な姿で街を駆け巡りました。
-
その他
今月の題字 ■豊永 晴子(とよなが はるこ)さん(石田小学校3年) 私は、習字をがんばっています。
-
子育て
〔特集1〕まちを支える人 #4 (1) ■壱岐の高校生の未来を拓く、新たな学びの挑戦 壱岐市では、地域と高校が一体となり、新たな学びの形を模索する取り組みが始まっています。地域連携や外部の専門家からの学びを通じて、壱岐の高校生たちはどのように成長し、未来を切り拓いているのでしょうか。今回は、教育の現場で活躍する5名の方々に壱岐の教育についてお話を伺いました。 ○高校地域連携コーディネーター 森下 祐樹(もりした ゆうき)さん Q:高校地...
-
子育て
〔特集1〕まちを支える人#4 (2) ○長崎県立壱岐高等学校 総探チーフ 近藤 成悟(こんどう せいご)先生 Q:総合的な探究(以下「総探」)の時間では、どのような活動をしていますか?また、生徒たちにどのような力を身につけてほしいですか? 1学年は文理選択・探究トレーニング、2学年は個人・グループ別に自身の進路や興味関心に応じたテーマを設定した探究活動といった自己のキャリア形成に向けた活動を行っています。 活動を通して、まずは自己を理...
-
文化
〔特集2〕第40回国民文化祭 第25回全国障害者芸術・文化祭 第40回国民文化祭 第25回全国障害者芸術・文化祭 ~ながさきピース文化祭 2025~ ◆壱岐市で行われる9月のイベント ○国境の島伝統文化継承展「伝統民謡継承アーカイブ」 期間:9月14日(日)~11月30日(日)午前8時~午後5時 場所:壱岐市内各港、壱岐の島ホール 壱岐島に残る数々の伝統民謡を記録保存した映像を、島の玄関口である港や文化施設等で上映します。 ○国境の島伝統文化継承展「元寇 ~...
-
文化
ながさきピース文化祭2025 壱岐の島History ■鬼凧(おんだこ) その昔、壱岐の島は、鬼ヶ島と呼ばれ、たくさんの鬼たちが我が物顔で島内を荒らしまくり、島民を苦しめていたそうです。そこで鬼の悪行を見かねた豊後国(ぶんごのくに)(現大分県)の若武者「百合若大臣(ゆりわかだいじん)」が鬼退治にやって来ます。 大臣は壱岐に着くやいなや次々と鬼に切りかかり、退治していきます。最後に残った鬼の大将である「悪毒王(あくどくおう)」と相対した百合若大臣は、激...
-
くらし
まちの話題 ■6月 日立ハイテク クーガーズ・SHOEHURRY!スポーツ合宿 バスケットボール女子日本リーグで活躍する「日立ハイテク クーガーズ」が、初めてとなる合宿を、6月11日(水)から18日(水)まで行いました。小学生を対象にクリニックを開催していただき、プロから直接学ぶ貴重な機会となりました。12月の長崎県での試合も、皆さんで応援しましょう! また、現役男子プロ選手が多数参加する「SHOEHURRY...
-
くらし
市からのお知らせ〔行政〕 ■就職支援についてお知らせします。 ○壱岐市就職奨励金(個人向け) 市内の企業に就職し、1年間継続して勤務された市内に住所を有する新規学卒者、UIターン者に補助金を交付しています。 交付額: 新規学卒者…10万円 UIターン者…7万円 ○壱岐市若者等ふるさと就職支援事業補助金(事業者向け) 新規学卒者、UIターン者を雇用し、1年間雇用の継続が確認された市内の企業に対し、人材育成費として補助金を交付...
-
くらし
市からのお知らせ〔健康福祉〕 ■認知症予防のための壱州弁かるたができあがりました!! この度、株式会社 IKISHOの皆さん(令和6年度壱岐商業高校3年生)にご協力いただき、認知症予防をテーマにした「壱州弁かるた」の絵札を制作していただきました。 地域とつながる実践的な学びの一環として、壱州弁の言葉やイメージに思いを込めながら、一枚一枚丁寧に描いてくださいました。高校生ならではの感性と優しさが詰まった作品は、見る人の心を温かく...
-
くらし
市からのお知らせ〔くらし住まい〕 ■動物愛護週間と保護犬・猫譲渡会についてお知らせします。 9月20日(土)から26日(金)までは動物愛護週間です。 動物の愛護と適正な飼育についての理解と関心が深まるように、「動物の愛護及び管理に関する法律」で定められています。 この機会に身近な動物を理解し、共に生きることについて考えてみましょう。 また、下記日程のとおり保護犬・猫譲渡会が開催されますのでぜひご来場ください。 ○保護犬・猫譲渡会(...
-
くらし
暮らしの情報 ■壱岐文化協会文芸祭についてお知らせします。 壱岐文化協会では「ながさきピース文化祭2025」壱岐大会の文芸祭を開催し、作品を募集します。 開催日時:11月15日(土)午後1時30分から午後4時30分まで 場所:壱岐の島ホール2階大会議室 内容: 小中学校向け俳句ポスト入選発表および表彰 高校生一般向け文芸作品の入選発表および表彰 文化講演会…加藤えつ子氏による「島内30の文芸碑から見えた人生」 ...
-
くらし
図書館だより 郷ノ浦図書館からのお知らせ ●郷ノ浦図書館読書推進活動 おはなしリレー「人権のおはなし」 多様化する人権をわかりやすく表現している絵本や児童書を図書館職員が読み聞かせ・紹介します。こどもから大人まで参加可能です。お気軽にご参加ください。 日時:9月27日(土)午後2時から午後3時まで 場所:郷ノ浦図書館 ●郷ノ浦図書館 休館のお知らせ 当館は、令和8年5月に、壱岐の島ホール106会議室(旧・郷土館)に移転します。 移転準備の...
-
子育て
マイクラスルーム ~盈科小学校6年2組~ ■カラフル6-2 盈科小学校6年2組の自慢は、『明るさ・素直さ・優しさ』です。 ・明るさ いつも賑やかで笑顔が絶えません。気持ちの良い挨拶と返事が響き渡り、その姿は下級生のお手本になっています。 ・素直さ 友達や周りの人に教えてもらったことは受け入れ、行動に移すことができます。 ・優しさ 困っている友達を見つけるとすぐに助けることができます。率先して1年生のお手伝いをする頼れるお兄さん・お姉さんば...
-
しごと
地域おこし協力隊 ■新しい地域おこし協力隊を紹介します 移住定住促進業務担当 飯塚 綾未(いいづか あやみ) 自身が訪れた場所の中で、最も魅力を感じている壱岐市で7月1日より地域おこし協力隊として活動している、飯塚綾未(いいづかあやみ)です。地域共創課には移住希望の方からの問合せが全国からありますが、数日の勤務の中で市職員が家主さんや移住希望者さんのお話を、とても親身に聞いている姿にジーンとなりました。空き家の活用...
-
子育て
「1歳になりまちた♪」に登場しませんか? 写真の提出期限は、1歳になる月の前々月の25日までとなっています。 詳しくは、一緒に推進課(【電話】48-1137)までお問い合わせください。
-
健康
ヘルスメイトさんのクッキングレシピ『里芋とえびのスティック春巻き』 里芋のぬめり成分である「ガラクタン」は、水溶性食物繊維の1つで、便秘や肥満の予防に役立ちます。また、血液中の血糖値を下げてくれるので、糖尿病の予防にもなります。里芋は、1つの株にたくさんの芋ができることから、子孫繁栄の食べ物として、お祝いの食事にも使われていますよ。 1人分:245kcal ■材料(4人分) 里芋…大4個 茹でえび…小10尾 青ねぎ…4本 塩…小さじ2/5 春巻きの皮…8枚 水溶き...
-
その他
壱岐市広報紙「広報いき」に関するアンケートにご協力ください!! 所要時間は、2分~3分程度 抽選で20名様に壱岐市商工会商品券1,000円分プレゼント 市では、市民皆様の声を参考に、見やすさ、知りたい情報など、これまで以上により良い紙面づくりを心掛けていきますので、ぜひ皆様のご感想やご意見をお聞かせください。 なお、ご回答いただいた方の中から、年度末(3月)に抽選で20名様に壱岐市商工会商品券1,000円分をプレゼントします。抽選結果、当選者の発表は、発送をも...
-
イベント
2025 9月 行事予定 ※このカレンダーは、8月19日現在のものです。 日程等は変更される場合もありますので、ご了承ください。 郷ノ浦:壱岐の島ホール(壱岐文化ホール)【電話】47-4111 休館日…水曜日 勝本:ふれあいセンターかざはや【電話】48-3200 休館日…月曜日 石田:石田農村環境改善センター【電話】44-5179 休館日…月曜日 芦辺: 一支国博物館【電話】45-2731 休館日…月曜日 原の辻ガイダンス...
-
くらし
消防コーナー ■7月の火災 6件 内訳: 林野火災…2件 その他の火災…4件 ○令和7年合計 18件(昨年比 4件増) ■7月の救急 182件 内訳: 急病…116件 一般負傷…31件 交通事故…8件 運動競技…2件 労働災害…2件 加害…1件 その他(転院等)…22件 ○令和7年合計 1080件(昨年比 93件減) ■壱岐市火災予防標語 「ひのようじん かぞくみんなの あいことば」 夏は海やプールで遊ぶ機会が...
-
その他
人の動き 人口:23,368人 男:11,267人 女:12,101人 世帯:11,252世帯 (令和7年7月31日現在) 転入:29人 転出:45人 出生:6人 死亡:38人 (7月中)
- 1/2
- 1
- 2