くらし 暮らしの情報ーお知らせー

■有機フッ素化合物(PFAS)に関する水質検査結果について
市内の各浄水場(33か所)から配水されている水道水において、有機フッ素化合物(PFAS)の一種であるPFOSおよびPFOAの検査を実施した結果、暫定目標値(50ng/L)を大幅に下回っており、水道水の安全性を確認しましたので、お知らせいたします。安心して水道をご利用ください。詳しい検査結果については市ホームページをご覧ください。
検査場所:各浄水場に係る給水栓
検査期間:令和6年12月3日(火)〜令和6年12月24日(火)

問合せ:水道局技術班
【電話】72・6115

■水道管等の凍結対策をお願いします
気温が急激に下がり氷点下に達すると水道管内が凍結、破損する恐れがあります。気象情報に十分注意し、屋外にむき出しになっている水道管は布を巻くなどの凍結対策をお願いします。
※凍結による漏水については料金の減免対象となりません。

問合せ:水道局業務班
【電話】72・6115

■春の花の種を配布します!
先着300人に花の種を配布します。配布する花の種の種類が決まりましたら、市ホームページ上で公開します。
対象:花に興味をお持ちの市民の皆さま
日時:3月9日(日)10時30分〜
場所:市立図書館芝生広場(雨天時は図書館エントランスホール)
料金:無料
その他:詳しくは市ホームページをご覧いただくか、事務局までお問い合わせください。

申込み・問合せ:五島市花いっぱい運動推進協議会事務局(管理課内)
【電話】72・6371

■剪定枝チップを配布しています
富江クリーンセンターでは、剪定枝を破砕したチップを無料で配布しています。また、剪定枝の受入れも無料で行っています。
場所:富江クリーンセンター 富江町狩立741番地1
日時:9時〜12時、13時〜16時
※(土)(日)(祝)を除く。
その他:積み込む際のスコップ、袋等はご持参ください。

問合せ:富江クリーンセンター
【電話】86・2728

■汚泥肥料「鬼岳エコロ1号」を配布しています
福江衛生センターでは、センターで発生する脱水汚泥を肥料登録し、無料で配布しています。
場所:福江衛生センター 野々切町2308番地1
日時:9時〜12時、13時〜15時
※(土)(日)(祝)を除く。
その他:事前に予約が必要です。袋等はご持参ください。
肥料成分測定結果表:

申込み・問合せ:福江衛生センター
【電話】73・5852

■EM活性液を無料で配布します
五島市保健環境連合会ではEM菌を培養したEM活性液の配布を行っています。
場所:市役所1階生活環境課
日時:8時30分〜17時15分(開庁日のみ)
※持ち帰り用のペットボトルを持参ください。また、申請書の記入をお願いします。

▽EM菌とは
EMとは、乳酸菌や酵母、光合成細菌など、自然界の有用な微生物を集めたものです。有機物を分解、発酵させる力があります。

▽EM活性液の使い方(例)
・生ごみと混ぜてたい肥を作る
・家庭菜園の植物に散布
・排水溝やトイレの掃除

問合せ:五島市保健環境連合会事務局(生活環境課内)
【電話】72・6116

■令和7年度競争入札参加資格審査申請受付(業務委託)
次の業務の指名競争入札に参加するには、入札参加資格が必要です。入札参加を希望する事業者は申請してください。
対象:警備業務・建築物環境衛生維持管理業務・浄化槽保守点検業務・浄化槽清掃業務・清掃業務・消防用設備等点検業務・有害鳥獣捕獲業務・スクールバス運行業務・自生椿林整備業務・水質検査業務・廃棄物処理施設各種測定分析業務
受付期間:2月3日(月)〜2月28日(金)
※郵送の場合は、2月28日の消印まで有効です。
資格の有効期限:令和7年4月1日(火)〜令和8年3月31日(火)まで
申込方法:郵送、電子申請、持参

問合せ:詳しくは、市のホームページをご覧いただくか、財政課契約管財班までお問合せください。
[検索]まるごとう 業務委託
財政課契約管財班【電話】72・6173

■住民税非課税世帯支援給付金のお知らせ
令和6年度の住民税が非課税である世帯に1世帯あたり3万円を支給します。
対象:基準日(令和6年12月13日)時点で、五島市に住民登録がある世帯のうち、世帯全員の令和6年度の住民税が非課税である世帯。
申込方法:対象となる世帯に対して2月上旬に通知書または確認書を郵送します。通知書が郵送された世帯は、記載されている支給口座等の内容に変更がなければ、支給に関する手続きは必要ありません。確認書が郵送された世帯は、確認書の内容を確認し、必要事項を記入して同封されている返信用封筒にて返信してください。
※オンライン申請可
申込期限:4月30日(水)消印有効
その他:令和6年1月2日以降に転入された世帯等は、申請が必要です。詳しくは市ホームページをご確認ください。

申込み・問合せ:社会福祉課支援給付金係
【電話】72・6121