- 発行日 :
- 自治体名 : 長崎県五島市
- 広報紙名 : 広報ごとう 2025年10月号
■コンテナガーデン展開催・出展者募集中!
第5回花いっぱいコンテナガーデン展の開催にあたり作品を展示していただける出展者を募集します。
出展者には参加賞として培養土1袋を配布いたします。
日時:11月3日(月)10時〜16時
場所:市立図書館芝生広場
料金:無料
申込方法:ハガキなどの書類に氏名、住所、電話番号をご記入の上、直接窓口に提出するか、郵送、メール、または電話にて申込
※指定の様式はございません。
申込期限:10月24日(金)(必着)
申込み・問合せ:五島市花いっぱい運動推進協議会事務局(管理課空き家・公園班内)…五島市福江町1-1
【電話】72・6371【E-mail】[email protected]
■貸与型奨学金を予約募集します
資格:
・本人または保護者が市内に居住している
・高等学校、短期大学を含む大学、高等専門学校または専修学校へ進学を希望する方で、人物、学業成績ともに優れている
・学資の支弁が困難であると認められる
・就学についての熱意が十分にある
・保護者が、本人の修学について十分な理解を有している
・保護者が、奨学生制度の趣旨を理解し、将来の奨学金返還の義務等についても、保護者の立場から責任を自覚している
貸与額および奨学生の数:
高等学校
・月額2万3千円…20人以内
大学(短期大学含む)、高等専門学校または専修学校
・月額4万円以内…35人以内
※専修学校については、専門課程であって、修了者に専門士または高度専門士の称号が付与されるものに限る。
貸与期間:その学校における正規の就学期間
返還および利息:貸与の終了した月の翌月から起算して1年経過した後から、貸与を受けた期間の2倍に相当する期間内に返還。利息なし。
願書交付:9月24日(水)〜
※教育総務課および各支所教育委員会分室で交付します。
申込期限:11月28日(金)
※期限厳守
その他:詳しくは五島市公式ホームページまるごとうをご覧ください。
申込み・問合せ:教育総務課総務班
【電話】72・7905
■五島の郷土料理講習会参加者募集
対象:五島市民(小学生以下は保護者同伴)
日時:11月16日(日)10時〜13時
場所:福江保健センター3階調理実習室
内容:郷土料理の講話、調理実習
・講師…五島市食生活改善推進委員
募集人数:20人(先着順)
料金:無料
申込期限:11月7日(金)
申込方法:申込フォームまたはお電話にてお申込ください。
申込み・問合せ:国保健康政策課健康づくり班
【電話】76・3725
■イノシシ・シカ用の侵入防止柵の資材費を補助します
イノシシやシカ等による農作物被害を防止するため設置する侵入防止柵(ワイヤーメッシュ柵ならびに電気柵)の資材費を補助します。なお、設置は地区で行っていただきます。
▼主な申請要件
○現に農業が営まれている「農地」であること。
・作付作物を出荷販売している必要があります。自家消費のみの田畑ならびに家庭菜園等は対象外となります。
・ほ場整備予定地、荒地ならびに休耕地等は申請できません。
○申請どおりに直営施工(住民・農家が自ら設置)すること。
・申請と異なる場所に設置することはできません。また設置後の移設もできません。
○耐用年数が継続するまで管理を永続的に行うこと(ワイヤーメッシュ柵14年、電気柵8年)
▼対象経費
以下の柵の資材費です。申請時に設置する柵の種類を選択してください。
○ワイヤーメッシュ柵[防錆仕様 (H)=1.09m(イノシシ)、(H)=1.50m(シカ)]
○電気柵(5段張)および電気柵シート
申込方法:地区ごとにまとまり、代表者の方が申請(受益者3戸以上)
※個人での申請不可
補助率:定額(入札により決定)
※資材費不足分は地区負担
※地区負担が生じた場合でも、申請の取下げ等はできません。
申込期限:12月26日(金)(締切厳守)
日時:令和8年9月以降入札、資材配布は令和8年12月〜令和9年1月頃
※令和9年3月末日までに必ず設置を完了してください。
問合せ:農林課畜産・鳥獣対策班
【電話】72・6441