健康 ほけんとふくし(2)

■令和7年度「こころの相談」のご案内〈西彼保健所精神保健福祉相談〉
こころの健康に関する悩みについて、精神科医師や保健所職員がご相談に乗ります。こんなこと相談して良いのかしら?と思う方も、まずはお気軽にお電話ください。

問い合わせ先:長崎県西彼保健所
【電話】095-856-5159

例えば…
・何となく元気がでない。病気なのかなぁ?
・家族がパチンコ・ゲームにのめりこみ、お金が心配

▽精神科医師による相談(事前予約制)相談無料
時間:14:30~16:30
場所:長与町公民館
・6/19・7/17:8/14・9/18・10/16・11/20・12/18・1/15・2/19・3/19
毎回木曜日(8/14のみ長与町役場での実施)
※留意事項
・相談日の2日前までに、お申し込みください
・日程が合わない場合や西海市にお住まいの方は個別に日時・場所を調整しますので、ご相談ください

▽保健所職員(保健師・作業療法士)による電話相談
月曜日~金曜日 9:00~17:30(祝日・年末年始は除く)

問合せ:健康ほけん課
【電話】37-0067

■令和7年度被爆二世の健康診断のお知らせ〈ご活用ください〉
健康診断の内容は、被爆者一般健康診断と同じ項目に多発性骨髄腫が平成28年度から追加されています(本人の希望によるもの。その他のがん検診はありません)。
受診を希望する方は、次により申し込んでください。
1.対象者
(1)両親またはそのどちらかが原爆被爆者である方
(2)昭和21年6月4日以降に出生した方
(3)長崎県内に居住されている方に限ります
2.申込みおよび受診の方法
(1)居住地の市役所および県立保健所に備え付けの「被爆二世健康診断受診申込書」または長崎県電子申請システムに必要事項を記入して申し込んでください
(2)申し込み時に「受診票」と「原爆被爆者等および被爆二世の健康診断を行う医療機関」の一覧を受け取ってください
(3)「医療機関一覧」掲載の医療機関に「受診票」を提出し受診してください(希望の医療機関へ電話予約の上、受診ください)
3.申込期限
令和8年2月13日(金)
4.受診期限
令和8年2月28日(土)
5.受診回数
1回のみ
6.その他
交通費の支給はありません

問い合わせ先:長崎県福祉保健部原爆被爆者援護課
【電話】095-895-2475

問合せ:健康ほけん課
【電話】37-0067