- 発行日 :
- 自治体名 : 長崎県西海市
- 広報紙名 : 広報さいかい 令和7年7月号
■国民健康保険からのお知らせ〈ご確認ください〉
●8月から資格確認書(保険証)が新しくなります
今回からマイナ保険証の有無に応じて次の書類が送付されますので、ご確認ください。
・マイナ保険証をお持ちの方:資格情報のお知らせ(A4サイズの紙)
・マイナ保険証をお持ちでない方:資格確認書(青色のカード型)
新しい資格確認書などを7月中に郵送しますので、届きましたら大切に保管ください。
同じ世帯の方でも「資格情報のお知らせ」と「資格確認書」は別々に郵送されますのでご了承ください。
次に該当する方は、期限までに新しい資格確認書などを郵送します。
・令和8年7月末日までに70歳になる方は誕生月の末日
・令和8年7月末日までに75歳になる方は誕生月の前日
有効期限が切れた資格確認書などは、細かく裁断し破棄していただくか健康ほけん課、市民課または各総合支所にご返却ください。
また、特別な事情もなく滞納すると、財産差押などを行いますので、納付が困難な時は、お早めに債権管理課へご相談ください。
【電話】37-0025
●「限度額適用・標準負担額減額認定証」および「限度額適用認定証」について
〇資格確認書をお使いの方
・認定証を医療機関等の窓口に提示することで、窓口での支払いが自己負担限度額までとなり、入院時の食事代が減額されます(マイナ保険証をお使いの方は提示不要)。
・8月以降、新たに認定証の交付申請が必要です。申請手続きは、健康ほけん課、市民課または各総合支所の窓口で行ってください。
〇認定の対象となる方
・「限度額適用・標準負担額減額認定証」(緑色)
住民税非課税世帯に属している方(同一世帯の全員が住民税非課税)
・「限度額適用認定証」(青色)
課税所得145万円以上690万円未満に該当する方など
〇医療費の支払いが限度額を超えたとき高額療養費のお知らせのハガキを郵送します
・申請には、お知らせのはがき・国民健康保険証・領収証・マイナンバーが分かるもの・本人確認のできる顔写真付きの身分証(運転免許証など)が必要です。
・申請の際に領収書の提出がない場合、高額療養費の対象とならないことがありますのでご注意ください。
●西海市ではマイナ保険証の利用を推進しています
マイナンバーカードを健康保険証として利用することで、次のようなメリットがあります。
1.データに基づくより良い医療が受けられる
2.手続きなしで高額療養費の限度額を超える支払いが免除される
3.マイナポータルで確定申告時に医療費控除が簡単にできる
4.医療現場で働く人の負担を軽減できる など
問合せ:健康ほけん課
【電話】37-0067