- 発行日 :
- 自治体名 : 長崎県西海市
- 広報紙名 : 広報さいかい 令和7年7月号
■熱中症予防のためのクーリングシェルター開設のお知らせ〈ぜひご活用ください!〉
「クーリングシェルター」とは、環境省と気象庁から発表される「熱中症特別警戒アラート」が出た際に、暑さを避けて休憩がとれる冷房設備を備えた場所です。
熱中症特別警戒アラートは、危険な暑さが予想される前日の午後2時頃に発表され、市内では防災無線でお知らせします。
熱中症特別警戒アラートが発表されるなど、危険な暑さが見込まれるときは外出を避け、冷房が効いた室内で過ごすことが基本となります。やむを得ず外出する際に危険な暑さに見舞われた場合や自宅に冷房設備がない場合は、十分な水分を補給するとともに、適宜「クーリングシェルター」などを活用し、熱中症の予防に努めましょう。
▽ご利用にあたって
期間:6/1~10/22のうち「熱中症特別警戒アラート」が発表された日に限る
開設日および時間帯:月曜日から日曜日8:30~17:15
開設場所:※( )内は受け入れ可能人数
・西彼教育文化センター(35人)
・西海保健センター(40人)
・大島離島開発総合センター(25人)
・崎戸中央公民館(25人)
・江島住民センター(2人)
・平島住民センター(15人)
・大瀬戸コミュニティセンター(32人)
・松島地区公民館(16人)
注意事項:
・飲み物などは、ご自身で用意ください
・発生したゴミは必ずお持ち帰りください
・施設のルールやマナーをお守りください
詳細は市ウェブサイトをご覧ください。
問合せ:健康ほけん課
【電話】37-0067
■8月9日「県民祈りの日」の黙とう〈恒久の平和を願って〉
8月9日の「県民祈りの日」には、1分間の黙とうをささげましょう。
・長崎県では、原爆犠牲者のご冥福をお祈りし、平和への誓いを新たにするために、毎年8月9日を「県民祈りの日」に定めています。
・原爆が投下された8月9日の午前11時2分に県民の方々がそれぞれの家庭で、または職場などで、サイレン・鐘などに合わせて、1分間の黙とうをお願いします。
お問い合わせ先:長崎県原爆被爆者支援課
【電話】095-895-2471
問合せ:健康ほけん課
【電話】37-0067
■7月は「愛の血液助け合い運動」月間です!〈献血にご協力をお願いします〉
7月1日から31日までの1か月間「愛の血液助け合い運動」が展開されます。
献血は、たくさんの人々の善意によって支えられています。そして、一人ひとりの温かな心が多くの尊い命を救っています。
皆さまの献血に対する温かなご支援と積極的なご参加をお願いします。
問合せ:健康ほけん課
【電話】37-0067
■アピアランスケア支援事業のご案内〈安心して自分らしく生活を送ることができるように〉
アピアランスケアとは、がんやがん治療の影響で生じる脱毛などの外見上の変化を補い、がんに罹患された方の社会参加を助けるものです。アピアランスケアを支援するため、購入費用の一部を助成します。
対象者:
・補整具を購入した日から起算して過去1年以上引き続き西海市に住所を有する方
・がんと診断され、その治療を現に受けているまたは申請する日から1年以内に受けていた方
・助成対象用具について、他自治体や団体から補助を受けていない方
・西海市税などの滞納がない方
対象用具:
※令和6年4月1日以降に購入した補整具が対象です
(1)医療用ウィッグなど(部分ウィッグ、毛付き帽子、保護ネットなど)
(2)補整具など(補整下着、補整パッドなど)
(3)人工乳房(乳房再建術等によって体内に埋め込まれたものを除く)
助成額や申請方法など詳細は市ウェブサイトをご覧ください。
問合せ:健康ほけん課
【電話】37-0067