しごと まちの未来を拓(ひら)く。(3)

《Voice9》福祉課 浦里(うらざと)さん
私は福祉課に所属しています。部署の皆さんはとても明るくにぎやかで、優しい方ばかりです。困っていると必ず手助けしてくれる、とても働きやすい職場です。
もちろん仕事は簡単ではありませんし、責任も重大で、プレッシャーを感じることもあります。
そんな時にも年休を取得しやすく、プライベートの時間を充実させてリフレッシュできるのも、魅力の一つです。
〈志望者への一言〉
海が近く、緑に囲まれた静かな環境で仕事ができます。
仕事はもちろん甘くありませんので、熱意と根性は必要です。
頑張ってください。応援しています。

《Voice10》健康ほけん課 保健師 豊村(とよむら)さん
保健師という仕事がら、看護職や福祉職など、他職種と連携して対応することが多くあります。そのため、一緒に働く皆さんとのコミュニケーションをとても大切にしています。
情報共有や信頼関係の構築などが重要で、毎日の会話も大切にしていて、気軽に何でも話し合える環境作りを大事にしています。
乳幼児相談・健診では、子どもたちやその家族と直接かかわることができ、感謝の言葉をもらったり、子どもが成長していく姿をみられることは大きな喜びです。
〈志望者への一言〉
保健師の仕事はとてもやりがいのある仕事です。一緒に西海市の健康を支えていきましょう。

《Voice11》新産業推進課 白濵(しらはま)さん
私は再生可能エネルギー事業の推進と脱炭素社会に向けたさまざまな取組みを行っています。
特に、西海市で計画が進んでいる「江島沖洋上風力発電事業」では、28基の大型風車が設置される予定で、市のエネルギー政策にとって大きな転換点となるプロジェクトです。
このプロジェクトにとどまらず、脱炭素施策について、市民の皆さんにも関心を持ってもらえるよう、情報発信を行いながら進めていきたいと考えています。
地域全体が前向きに変わっていけるよう、小さなことから丁寧に積み重ねていきたいと思います。
〈志望者への一言〉
地域のために何かしたいという思いのある方、一緒に未来を作っていきましょう。

《Voice12》税務課 立木(たちき)さん
私は市民の税金にかかわる仕事をしています。
この仕事では勉強することが非常に多く、専門的な知識も求められます。そのため、税務課では初任者研修や業務ごとの研修が設けられており、研修制度がとても充実しています。実務に直結する学びが多く、非常に身になる内容だと感じています。
税金を扱う部署ということで、ミスが許されない緊張感もありますが、職場は相談しやすい雰囲気で、オンとオフのメリハリがしっかりしており、仕事がしやすい環境です。
〈志望者への一言〉
地域の未来をつくる、大切な仕事です。一緒に働ける日を楽しみにしています。

《Voice13》住宅建築課 岩倉(いわくら)さん
私は他業種からの転職で、現在の部署で働いています。転職を考えた理由は、民間企業ではどうしても利益第一主義になってしまうのに対し、公務員であれば人のために働くことができるのではないかと考えたからです。実際に入庁してみて、概ね考えていたとおりでした。
もちろん管理費用は皆さんの住宅使用料などから出ますので、ルールに則った運用しかできませんが、市営住宅に住んでいる皆さんが困らないよう、できる限り迅速に対応したいと思っています。
〈志望者への一言〉
西海市の皆さんは、市民も職員も優しい人がとても多いと思います。そんな住みやすい町で一緒に未来の西海市のために働きましょう。