しごと まちの未来を拓(ひら)く。(1)

▼西海市役所で自分らしく働いてみませんか?
今回の特集では入庁3~5年目の若手職員のリアルな声をとおして、市役所で働く魅力をお届けします。また、休暇制度など働きやすい職場環境への取組みもご紹介します。

◇若手職員にインタビュー!西海市職員13人のリアルボイス
《Voice1》財務課 宮本(みやもと)さん
私は西海市が所有する土地や建物などの財産の管理および運営を行っており、責任感を持って仕事に取り組んでいます。その中で、まずは「自分で考えてみる」ことを大切にしています。難しいことでもすぐに他人に頼らず、自分で考えることで理解が深まり、応用力も身につくと考えているからです。
〈志望者への一言〉
自分のやりたいことを実現するには、さまざまな知識、能力、そして熱意が必要です。自身の成長や市民サービスの向上に貢献したいという気持ちがある方、西海市役所でお待ちしています。一緒に頑張りましょう。

《Voice2》こども家庭課 濱田(はまだ)さん
私は児童手当や福祉医療にかかわる仕事をしています。職場には15人ほどの仲間がいて、ほとんどが年上の先輩方ですが、皆さんとても優しく、話しやすい雰囲気です。プライベートで食事に行くこともあり、職場の人間関係はとても良好です。
最初は何をすればよいかわからず不安でいっぱいでしたが、一から丁寧に教えていただき、今ではさまざまな仕事を任せてもらえるようになってきました。
〈志望者への一言〉
民間企業とは試験内容が異なる部分もあり、苦労することもあると思います。私も、学校の先生の多大な協力を得ながら頑張りました。繰り返し問題に取り組むなど、根気強く続けることが大切です。応援しています。

《Voice3》政策企画課 濵下(はました)さん
私は民間企業から転職し、西海市役所で働くようになりました。実際に市役所で仕事を始めてみると、事前に抱いていたイメージと大きなギャップがありました。
責任のある仕事を任せてもらうこともあり、帰りが遅くなることもありますが、班員同士で声を掛け合い、助け合いながら、楽しく仕事ができる職場なので、毎日が充実しています。
また、通常業務に加えて市のイベントの手伝いや選挙事務など仕事の幅が広く、多くの経験を積むことができます。
〈志望者への一言〉
市役所の仕事は本当に多種多様です。部署によってさまざまな経験を積むことができ、それが自分の成長にもつながっていきます。
やりがいをもって仕事をしたい君!ぜひ一緒に西海市を盛り上げていきましょう!

《Voice4》農林緑推進課 岩永(いわなが)さん
市役所の仕事といえば、窓口業務をイメージされる方が多いと思います。
しかし、以前私が携わった西海市のみかんをイベントで販売し、PRを行うといった業務もあります。
このようなイベントの際には、チームワークが非常に重要です。部署のメンバーは、部長をはじめとして明るく元気で優しい先輩方が多く、風通しの良い職場なので、とても働きやすい環境です。
〈志望者への一言〉
市役所の中には、本当にさまざまな仕事があります。もともと希望していた分野ではなくても、実際にやってみると自分に合っていると感じる仕事に出会えるかもしれません。
ともに地域のために力を尽くしましょう。

《Voice5》教育総務課 永野(ながの)さん
私は、学校の施設や備品に関する仕事に携わっています。
先日、老朽化した小学校の遊具を更新する業務を担当しました。後日、子どもたちが新しくなった遊具で楽しそうに遊んでいる姿を見て、とても嬉しく感じました。同時に、学校施設の環境整備を今後さらに進めていかなければならないという思いも強くなりました。
私はもともと学習支援のボランティア活動などに参加しており、昔からやりたかった“子どもたちのための仕事”に携わることができて、幸せを感じながら日々頑張っています。
〈志望者への一言〉
勉強はもちろん大切ですが、さまざまな情報を収集することも重要です。
市役所でどのような仕事をしたいのか、具体的な目標を持つことでモチベーションにつながります。