講座 市民講座UNZEN(1)

『自分づくり』・『仲間づくり』を始めませんか?
個人で、あるいは仲間とともに、楽しく学びましょう♪

申込受付:平日午前9時~午後5時

・申し込みは定員になり次第締め切ります。(先着順)
・水分補給用の飲み物などは各自でご準備ください。
・「費用」の表示がない講座は無料です。

問合せ:教育委員会生涯学習課 各駐在

■お供え用ハーバリウム
長く愛用できるお供え用のハーバリウムを作ります。
日時:7月31日(木)午前10時30分~正午
講師:本多 容子 氏(ハーバリウム認定講師)
対象:一般
定員:10人
費用:1,000円(材料代)
場所:南串山図書室 会議室
申込期間・締切:7月3日(木)~17日(木)

問い合わせ・申し込み:生涯学習課 南串山駐在
【電話】0957-88-3114
※二次元コードからもお申込みできます。

■かわいい多肉植物の寄せ植え♪
多肉植物を寄せ植えします。
日時:8月1日(金)午後7時~8時
対象:一般
定員:10人
講師:細田 利文 氏(HaNaRaKaN)
費用:2,500円(材料代)
持参品:ピンセット、園芸用はさみ
場所:国見農村環境改善センター 談話室
申込期間・締切:7月10日(木)~25日(金)

問い合わせ・申し込み:生涯学習課 国見駐在
【電話】0957-78-1100
※二次元コードからも申し込みできます。

■モチーフでつなぐミニドイリーづくり
モチーフの編み方を学び、複数のモチーフをつないで可愛いドイリー(小さな敷物)を作ります。
日時:8月3日、17日(日曜日・全2回)
午前10時~正午
定員:8人程度
講師:植木 啓子 氏
費用:800円(材料代)
持参品:かぎ針4号、毛糸用とじ針、はさみ
場所:吾妻町ふるさと会館 2階研修室3
申込期間・締切:7月4日(金)~18日(金)

問い合わせ・申し込み:生涯学習課 吾妻駐在
【電話】0957-38-3108
二次元コードからもお申し込みできます。

■雲仙市の花ミヤマキリシマを知ろう 挿し木体験と講座
市の花「ミヤマキリシマ」について学びます。ミヤマキリシマの歴史と現状を知り、挿し木に挑戦します。ワークシートを作成するので、自由研究にオススメ♪
日時:7月21日(月・祝)午前10時~正午
定員:30人程度
講師:
・山本 哲也 調査員(地域おこし協力隊 ミヤマキリシマ)
・横田 勝子 氏(ミヤマガーデン園芸師)
費用:200円(材料代)
場所:国見農村環境改善センター 大会議室
申込期間・締切:7月7日(月)~18日(金)

問い合わせ・申し込み:生涯学習課 国見駐在
【電話】0957-78-1100
※二次元コードからもお申込できます。

■空家対策教室(1)
空き家の現状と課題と対策などについて学びます。
日時:7月26日(土)午後1時30分~3時
対象:一般
定員:20人
講師:宿輪 德幸 氏
(家族の信託ながさき連絡協議会 代表理事)
持参品:筆記用具
場所:小浜町南本町公民館 会議室
申込期間・締切:7月3日(木)~22日(火)

問い合わせ・申し込み:生涯学習課 小浜駐在
【電話】0957-74-5501
※二次元コードからも申し込みできます。

※二次元コードは本紙22ページをご覧ください