- 発行日 :
- 自治体名 : 長崎県長与町
- 広報紙名 : 広報ながよ 令和7年7月号
■長与町国際交流協会「トラベル外国語講座受講生募集!」
町民の皆さんに、より多くの言語に触れることで世界を身近に感じてもらうとともに、実際に現地を訪れた際に役立つ簡単なあいさつ等を学習する機会として「トラベル外国語講座」を開講します。
日時:8月6日(水)、13日(水)、20日(水)、27日(水)(全4回)19時~20時30分
場所:長与町公民館
内容:中国語の基礎や旅行で使えるフレーズを学びます
講師:于梅先生
料金:受講料2,600円+年会費(一般1,000円高校生以下500円)
定員:15名
申込み:応募フォーム、協会ホームページ、メールから長与町国際交流協会事務局まで申し込み。(応募者多数の場合抽選。協会会員、町民優先)
締切:7月22日(火)
問合せ:長与町国際交流協会事務局(政策企画課内)
【電話】801-5661
【メール】[email protected]
■<婚活イベント>「あつあつピザと恋の始まり」
ながさき雪の浦手造りハムの美味しいソーセージ、時津町のパン屋、ブーランジェリーコナのピザ生地を使った「ピザ作り体験」を行います!ピザ作りを行いながらホットな出会いを探しませんか?クッキーのお土産付きです♪
日時:8月3日(日)10時30分~15時(受付開始10時)
場所:ふれあいセンター(高田郷2005-3)
対象:28歳~39歳の独身男女(長崎県内在住)
内容:
・第1部 1対1トーク、中間マッチング
・第2部 ピザ作り体験(フリートークタイムもございます)
定員:各12名(合計24名)
申込み:広報紙P20の右の二次元コードからお申し込みください。
※申し込み多数の場合、長与町・時津町在住の方を優先し抽選。
締切:7月20日(日)
※結果は7月23日(水)までにご連絡します。
その他:
・持ち物 運転免許証など本人確認ができるもの、エプロン、ハンカチ
・主催 長崎県婚活サポートセンターあいたか・長与町・時津町
問合せ:長崎県婚活サポートセンターあいたか
【電話】893-8860
【メール】[email protected]
■令和7年度長崎県市民後見人候補者養成研修
認知症、知的障害または精神障害などにより判断能力が不十分な人に対し、人間としての尊厳や財産が損なわれないよう支援する制度の1つに「成年後見制度」があります。近年、制度利用が進む中、権利擁護に関する知識や経験を深め、地域において法人後見や日常生活自立支援事業を支援する「市民後見人」の活躍が期待されています。本研修は、将来的にその担い手となる候補者を養成します。
日時:
・基礎編
9月9日(火)12時45分~17時、9月16日(火)13時~17時、9月30日(火)13時~17時
・応用編
10月7日(火)12時45分~17時、10月14日(火)13時~17時、10月21日(火)13時~17時
場所:長与町老人福祉センター
対象:次のすべてに該当すること。
(1)町内在住で、権利擁護の普及推進に興味がある方
(2)原則として、全てのカリキュラムを受講できる方
定員:15名(先着順)
料金:無料
締切:8月25日(月)
申込み・問合せ:長与町福祉協議会
【電話】883-7760
■ノルディックウォークinながよ
日時:9時45分~12時(9時30分~受付)
定員:20人
料金:無料
その他:希望者にはポールを無料で貸し出します。雨天時の開催については、お問い合わせください。初めて参加される方には、個別に歩き方講習を行いますので、必ずお電話ください。
※熱中症警戒アラートが出た場合には中止となります。
問合せ:特別養護老人ホームかがやき
【電話】894-5555
■なるほど介護学習会
日時:7月11日(金)13時30分~15時30分
場所:老人福祉センター大ホール
対象:介護について学習したい方
内容:介護の知識や方法、介護の制度などについて学びます
7月のテーマ 福祉用具の紹介
料金:無料
申込み:申し込み不要
問合せ:
・長与町社会福祉協議会地域福祉課
【電話】883-7588
・介護保険課包括支援係
【電話】801-5822