- 発行日 :
- 自治体名 : 長崎県長与町
- 広報紙名 : 広報ながよ 令和7年8月号
■「味噌造り教室」受講者募集
日時:9月6日(土)10時~12時
場所:長与町公民館対町内在住の方
内容:お一人約2.5kgの麦味噌を造ります。
定員:20名(申込多数の場合、抽選)
料金:2,800円(仕込み用の袋代も含みます)
申込み:こちらからお申し込みください
※QRコードは広報紙P18をご覧ください。
締切:8月20日(水)
その他:
・持参品:エプロン、タオル、三角巾
・主催:長与町社会教育推進指導員会
・講師:川添酢造
問合せ:生涯学習課社会教育班
【電話】095-801-5682
【FAX】095-883-7151
■陶芸の館「はじめての陶芸体験」
場所:陶芸の館
対象:小学生以上の初心者の方(小学生低学年は保護者の付き添いが必要です)
定員:応募者多数の場合、町内在住者、陶芸の館の利用経験の無い方優先。残りは抽選。
申込み:長与町公式LINEで申し込み、または受講申込書を生涯学習課窓口に提出。
下記の必要事項を記入の上、メールで申し込み。
必要事項:陶芸体験と記入し、「希望する開催日の番号」「住所」「氏名」「電話番号(携帯も)」「陶芸の館の利用経験の有無」「自家用車使用の有無」
締切:8月27日(水)必着
その他:作品は窯で焼成後、後日開館日に引き渡し。
◎LINEでの申し込みは広報紙PのQRコードをご覧ください。
申込み・問合せ:生涯学習課
【電話】095-801-5682
【メール】[email protected]
■なるほど介護学習会
日時:8月8日(金)13時30分~15時30分
場所:老人福祉センター大ホール
対象:介護について学習したい方
内容:介護の知識や方法、介護の制度などについて学びます
8月のテーマ:車椅子体験と車椅子の介助
料金:無料
申込み:申し込み不要
問合せ:
・長与町社会福祉協議会地域福祉課
【電話】095-883-7588
・介護保険課包括支援係
【電話】095-801-5822
■令和7年度(第69回)「町民ソフトボール大会」開催!
日時:9月7日(日)
場所:ふれあい広場・運動公園広場・県立大学シーボルト校
その他:申込方法および抽選会の日程などは、各自治会長宛に文書でご案内します。
問合せ:
・生涯学習課スポーツ振興班
【電話】095-801-5683
・各自治会長または各自治会体育部長
■語学講座(長与町国際交流協会主催)
場所:長与町公民館
料金:受講料+テキスト代+年会費(一般1,000円 高校生以下500円)
※途中退会した場合、返金なし
申込み:協会ホームページ申し込みフォーム、メールにて申し込み(応募者多数の場合抽選。協会会員、町民優先)
締切:
・韓国語初級・会話 8月19日(火)
・スペイン語初級 9月11日(木)
その他:1回目のみ体験受講ができます。お申し込みの際に必ず事務局へお伝えください。
問合せ:長与町国際交流協会事務局(政策企画課内)
【電話】095-801-5661
【メール】[email protected]
■「手話コミュニケーション講座」参加者募集
手話でのコミュニケーションの基本を学んでみませんか?日常的に使う手話を中心に、初めて手話を学ぶ方を対象にしたコミュニケーション講座を開催します。(全5回)
※(1)9月21日(日)、(2)10月5日(日)、(3)10月18日(土)、(4)11月1日(土)、(5)11月16日(日)の全5回予定
申込み:住所・氏名・生年月日・連絡先、をご記入の上、ハガキでお申し込みください。
●〒851-2185長与町嬉里郷659-1長与町役場福祉課まで郵送
料金:無料
ただし、テキスト代990円が必要。
※申込多数の場合は抽選となります。抽選結果は申込者全員に郵便でお知らせします。
問合せ:
・長与手話サークル
【メール】[email protected]
・福祉課(荒木*手話通訳者)
【電話】095-801-5827