- 発行日 :
- 自治体名 : 長崎県波佐見町
- 広報紙名 : 広報はさみ 令和7年9月号
◆波佐見町緑の少年団 キャンプ
◇「今年はなんと…」
8月2日(土)3日(日)、鬼木郷にある山小屋で、緑の少年団のキャンプを開催しました。
連日の猛暑が続いていましたが、山小屋は標高も高く木々に囲まれているため、暑さはさほど感じませんでした。
今年もそうめん流し、風呂焚き、花火、バーベキュー、木工、沢登りを体験し、夏休みの楽しい思い出をつくることができました。
さらに今年のキャンプでは、なんと!セミの羽化を間近に観察することができました。図鑑では見たことがありましたが、子どもも大人も初めての体験!約2時間かけて、殻を割り、羽を伸ばす貴重な瞬間を見学することができました。
◆県産ヒノキの木を使ったマグカップをプレゼント
◇2歳になる子どもたちに県産の木を届けて
今年も2歳児歯科健診にて県産ヒノキで作ったマグカップを配布しました!(計94個)
宿郷で木芸を営む吉村木芸さんに軽量で扱いやすく、手触りの良い仕上がりに作成いただきました!
子どもたちには、森林のように“のびのび”と成長し、豊かな心を育てながら、使ってほしいと思います。
マグカップの作成には、森林環境譲与税を活用しており、森林の整備・保全や木材利用の促進と普及啓発に充てられています。
今後も森林に関わる、皆さまの暮らしの向上となる施策に努めたいと思います。
◆東彼3町に初めてやってきた!
◇子どもを守る活動に賛同者多数
8月29日(金)に長崎県内23の女性団体でつくるボランティア団体「子どもを守る長崎ひまわりプロジェクト」が、食材などの無料提供を行う健康応援広場(フードドライブ事業)を開催しました。
県内の企業等から提供してもらった食料品などの仕分け作業に郡内の保育関係者や女性団体の会員、県立波佐見高校生など総勢110人が駆けつけました。会場は「子どもを大切にしたい」と思う人たちの笑顔であふれていました。
その後、育ち盛りの子どものいるひとり親家庭や子ども食堂を中心に各町100世帯に届けられました。今後もこうした支援の輪が広がっていくことを期待します。
◆HAPPY BIRTHDAY よい子つよい子元気っ子
我が子の笑顔を皆さんに届けてみませんか?
満1歳前後のお子様を募集しています。
応募はこちらから
※二次元コードは本紙をご覧ください。
問い合わせ:企画情報課企画班
【電話】80-6661【E-mail】[email protected]
◆ゆるバース2025
◇波佐見町の公式キャラクター「はちゃまる」現在18位(8月31日現在)
ご家族、ご友人と一緒に、はちゃまるに清き一票をお願いします!!
投票期間:8月1日(金)~9月27日(土)
投票方法:「ゆるナビ」サイトより、インターネット投票
※「ゆるナビ投票」はログインが必要であり、初めての方は新規登録へお進みください。
投票はこちらから!
※二次元コードは本紙をご覧ください。