広報はさみ 令和7年9月号

発行号の内容
-
くらし
国勢調査の回答はかんたん便利なインターネットで 日本国内に住むすべての人と世帯を対象とした5年に1度の「国勢調査」を実施します。 9月20日頃から、調査員がみなさまのお宅を訪問し調査書類をお届けしますので、回答をお願いします。 回答は、便利なオンライン回答でお願いします。 1)回答時間は約10分(1人当たり) 2)ネット環境があれば24時間回答可能 3)紙の調査票が不要 インターネット回答期間:9月20日(土)~10月8日(水) 調査票(紙)で...
-
くらし
〔お知らせ〕国民健康保険にご加入の方へ 保険料の納付証明書は申請が必要です 「年末調整」・「確定申告」の際に、1年間(1月~12月)にお支払いいただいた国民健康保険料は社会保険料控除の対象となります。 その保険料支払い額の参考資料として、電子申請でのお手続きか窓口での申請をお願いします。 ■電子申請 右記二次元コードから申請をお願いします。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 申請受付後、2週間前後で郵送します。 ■窓口申請 役場子ども・健康保険課国保年金班で申請をお願...
-
健康
〔お知らせ〕インフルエンザ・新型コロナワクチンの助成 町民の方を対象に、インフルエンザ・新型コロナワクチンの助成を行いますので、希望する場合は期限までに接種してください。 ※接種する場合、以下をご確認の上、事前に医療機関へ予約して接種してください。 ※1…65歳以上に加えて、接種日現在、60歳以上65歳未満の方であって、心臓、腎臓又は呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活行動が極度に制限される程度の障害を有する者及びヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に...
-
くらし
〔お知らせ〕予約制乗合交通「のんなっせ号」~利用しやすく生まれ変わります~ 交通空白地域解消を目的に平成24年から運行を開始した「のんなっせ号」について、10月から大幅なリニューアルを行い実証運行を行います。 より利便性を高め、持続可能な地域交通になることをめざします。運行開始は10月中旬を予定しています。リニューアルを機にぜひご利用ください! 詳細は全戸配布のチラシをご覧ください。 ※詳細は本紙をご覧ください。 問い合わせ:商工観光課 商工観光班 【電話】85-2162
-
くらし
〔お知らせ〕「かわたな・はさみタウンバス」ダイヤ改正とキャッシュレス導入します! 4月から数か月間運行した結果を踏まえ、10月1日からダイヤの変更を行います。 ご不便を強いる方々もいらっしゃるかと思いますが、遅延解消や安定的な運行のため、ご理解をお願いします。 また、今後キャッシュレス決済を導入し、運賃支払いはもちろん定期券やプリペイド乗車券がスマホから購入できるようになります。ぜひご活用ください!
-
健康
〔お知らせ〕11月に集団健診を実施します 年に一度、身体の状態をチェックしましょう! ■日程・会場 ・令和7年11月11日(火)~13日(木)…総合文化会館 ・令和7年11月14日(金)…農村環境改善センター ■健診の内容 健康診査・各種がん検診 ※年齢や加入している健康保険によって受けられる健(検)診項目が異なります。 ※健診を受診する際の料金等はホームページや広報はさみ4月号本紙をご覧ください。 ■予約受付期間・予約方法 ◆電話予約 ...
-
くらし
〔お知らせ〕高齢者タクシー利用券の協力機関に変更がありました。 ◆変更があった協力機関 ▽ワンコ・サービス 【電話】070-7617-1513 福祉タクシーの運行は終了となりましたのでご注意ください。 ※今後は一般タクシー(東彼杵郡)として運行されます。 高齢者タクシー利用助成券の助成対象者、利用方法、注意事項など詳細についてはホームページをご確認ください。 【WEB】「高齢者タクシー利用助成券について」 問い合わせ:長寿支援課 長寿介護班 【電話】80-66...
-
くらし
〔お知らせ〕役場への意見・要望・苦情は「行政相談」をご利用ください 毎年9月と10月は行政相談月間です。 役場の仕事について「苦情がある、困っている」「どこに相談したらいいのかわからない」などといった苦情や要望を受け付け、公平・中立の立場から、その解決の促進等を図る制度です。 相談は無料で、秘密は堅く守られます。お気軽にご相談ください。 ■相談所開設日 ・偶数月第1水曜日 ■今後の開設予定 日時:10月1日(水) 10時~16時 ※心配ごと・人権相談との合同相談 ...
-
くらし
年金生活者支援給付金をもらうには返信が必要です 年金生活者支援給付金は、公的年金等の収入や所得額が一定基準額以下の、年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして(月額約5,000円(変動あり))支給されるものです。 受け取りには請求書の提出が必要です。ご案内や事務手続きは、日本年金機構(年金事務所)が実施します。 ◆対象となる方 ◇老齢基礎年金を受給している方 以下の要件をすべて満たしている必要があります ・65歳以上である ・世帯員全員...
-
子育て
〔お知らせ〕天正遣欧少年使節の足跡をたどる! 天正遣欧少年使節にゆかりのある7市1町の海外派遣事業に波佐見中学校の吉峯慎翔さん、松尾麗子さんの2名が参加しました。 2人は、8月18日から8月25日までの8日間、イタリアへ派遣されました。 天正遣欧少年使節は約440年前にキリシタン大名によってヨーロッパへ派遣された伊東マンショ、千々石ミゲル、中浦ジュリアン、原マルチノの4名の少年使節団です。当時の少年たちがたどった道のりを追いながら、ローマやべ...
-
子育て
〔お知らせ〕子育て・親育ち講座に参加しませんか? 波佐見町では、長崎短期大学(佐世保市)と連携し、子育て・親育ち講座(令和7年度は年3回)を開催しています。 10月に次の内容での講座を予定していますので、ぜひご参加ください。 日時:10月10日(金) 10:00~12:00 会場:波佐見町こども家庭センターよりそっと 対象:保護者・子ども(保護者ひとりでの参加可。託児あり。) 内容:〔第3回講座〕乳幼児期の栄養や食事についての講義・実習(0~5歳...
-
子育て
〔お知らせ〕楽しさいっぱい「夏休みこども体験講座」 今年も暑い夏になりましたが、波佐見町の子どもたちは暑さに負けることなく、元気に夏休みを楽しみました。 波佐見の「ヒト」「モノ」「コト」との触れ合い等を通して、ふるさと波佐見を体感してもらうこの講座を開催して3年目となります。 今年は7月23日(水)の「廃石膏を削って形を作ろう(SDGs)」の体験から8月31日(日)の「24時間テレビ 愛は地球を救う」の募金ボランティア(社会福祉協議会との連携)まで...
-
スポーツ
〔お知らせ〕モルックやろーぜ!! 令和7年10月12日(日)開催の町民大運動会で「モルック体験会」を実施します。モルックは、老若男女問わず誰でも楽しめるフィンランド発祥のスポーツです。 当日は、下記のルールに沿って競技を行います。体験会は10時から11時までの予定で、どなたでも自由に参加いただけます。 参加賞も用意していますので、ぜひこの機会にご参加ください。 ■1 モルックを投げる場所から3~4m離れたところに、スキットルを写真...
-
くらし
〔お知らせ〕町税等の納付で困りごとはありませんか? 昼間は仕事等で役場窓口にお越しいただけない方に、以下の日程で夜間納税相談を行っています。 納税にお困りの方はご相談ください。 相談日:毎月25日(休日の場合は翌平日) ※予約不要 時間:午後5時15分から午後8時まで 場所:役場税務財政課及び子ども健康保険課国保年金班 窓口もしくは相談室 相談税目:町県民税・法人町民税・軽自動車税・固定資産税・国民健康保険料 問い合わせ: 税務財政課 固定資産税班...
-
健康
9月はアルツハイマー月間/認知症特集 ■認知症にならないではなく、“認知症になることに備えよう” 7月21日、認知症希望大使の丹野智文さんが、今年も波佐見町に来てくださいました。 ネッツトヨタ仙台でトップセールスマンとして活躍中の2013年(当時39歳)に若年性認知症と診断を受けた丹野さん。現在も、トヨタでお仕事をしながら、『認知症当事者ネットワーク宮城』『おれんじドア』の代表として、認知症当事者の声を聴き、伝える活動をされています。...
-
くらし
いきいき百歳体操通信 Vol.37 ◆元気のヒケツ!「いきいき百歳体操」 いきいき百歳体操とは、高知県の理学療法士が開発した筋力の向上を目指した体操です。 激しい運動とは異なり、ゆっくりとした動作が中心の体操メニューで構成されているので、どんな世代の方でもしっかりと筋力が向上します。 また、ご自身の体調やお体の状態に合わせて負荷を調整できることから、無理なく体操を継続でき介護予防の効果が実証されている運動として全国各地で取り組まれて...
-
くらし
支え合いの芽 み~つけた☆ ◆七夕で交流活動(小樽郷) 8月7日、小樽郷の老人クラブ小樽長寿会の皆さんと地域の子どもたちとの七夕交流会が開催されました。 この交流会は、十年以上前から続いている恒例行事。この日は、一緒に七夕の歌を歌ったり、作った飾りを笹に飾り付けしたり。おやつの後には、みんなでレクリエーションを行い、楽しい時間となりました。 ◆ニッセイ財団生き生きシニア活動顕彰で「協和(今日は)よんなっせ」が顕彰されました ...
-
くらし
〔お知らせ〕第22回長崎県ねんりんピック「生きがい作品展」作品募集中 ◆第22回長崎県ねんりんピック「生きがい作品展」作品募集中です!趣味の作品を応募してみませんか? 12月18日(木)~21日(日)に長崎県美術館で開催する「生きがい作品展」の出展作品を募集しています。 部門:絵画、写真、書、工芸・彫刻 対象:県内在住で60歳以上のアマチュアの方 受付期間:10月31日(金)まで 出品料:1点につき500円(同一部門2点まで出品可) 問い合わせ:公財)長崎県すこやか...
-
くらし
波佐見町文化協会団体紹介 文化の息吹 ◆わくわくDokiDokiの会 旧「はさみ子ども劇場」を解散し、令和2年に子どもの文化活動を応援する大人の会として設立し、現在5年目を迎えています。 主な活動は、年間2~3回の生の舞台芸術鑑賞会や、春休みに行うDayキャンプです。そのほか、年2回の「クリーン大作戦」と題した町内のごみ拾いや、手芸教室、料理教室、子ども食堂の開催など、多彩な取り組みを行っています。 「できる人が、できる活動を!」を合...
-
くらし
みんなのひろば ◆波佐見町緑の少年団 キャンプ ◇「今年はなんと…」 8月2日(土)3日(日)、鬼木郷にある山小屋で、緑の少年団のキャンプを開催しました。 連日の猛暑が続いていましたが、山小屋は標高も高く木々に囲まれているため、暑さはさほど感じませんでした。 今年もそうめん流し、風呂焚き、花火、バーベキュー、木工、沢登りを体験し、夏休みの楽しい思い出をつくることができました。 さらに今年のキャンプでは、なんと!セ...
- 1/2
- 1
- 2