- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県熊本市
- 広報紙名 : くまもと市政だより 2025年7月号 Vol.927
◆所得税及び復興特別所得税の予定納税(第1期分)をお忘れなく
令和7年分の「所得税及び復興特別所得税」の予定納税(第1期分)の納期限は、7月31日(木)です。納期限までに納付ください。
なお、金融機関の預貯金口座から引き落としとなる口座振替が大変便利です。ぜひ利用ください。
また、インターネットを利用した電子納税手続きについては、e-Taxホームページ(本紙QRコードまたは【WEB】「国税庁」検索)へ。
※予定納税とは、前年分の確定申告に基づき計算した予定納税基準額が15万円以上である場合に、その年の「所得税及び復興特別所得税」の一部をあらかじめ納付する制度です。
不明な点がありましたら、国税相談専用ダイヤルを利用ください。
問い合わせ:国税相談専用ダイヤル
【電話】0570-00-5901
※ナビダイヤル
問い合わせ:市民税課
【電話】328-2183
◆7月は固定資産税第2期の納期です
固定資産税第2期の納期限は7月31日(木)です。期限までに納付ください。
市税の納付には、便利な口座振替・自動払込みを利用ください。希望する方は近くの金融機関、郵便局またはインターネットで申し込みください。詳しくは、市ホームページへ。
また、納付書に「地方税統一QRコード」があれば、全国の地方税統一QRコード対応金融機関や地方税お支払サイト、スマホ決済アプリなどで市税を納付できます。利用方法などについては地方税お支払サイトを確認ください。
問い合わせ:納税課
【電話】328-2204
◆差し押さえ物件を公売します
滞納処分による差し押さえ物件(不動産)を官公庁オークションで公売します。
参加申し込み:7月11日午後1時~29日午後11時
入札期間:8月5日(火)午後1時~12日(火)午後1時
詳しくは、官公庁オークションサイトへ。
※QRコードは本紙をご覧ください。
問い合わせ:納税課特別滞納対策室
【電話】328-2202
◆令和6年度電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金(3万円等)の申請はお早めに
内容:令和6年度電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金(3万円等)の申請は、7月31日(木)(当日消印有効)までです。対象世帯には、支給要件確認書(紫色)を発送しています。確認書が届いた世帯は、申請が必要です。支給要件および内容を確認のうえ、必要書類を添えて郵送または確認書内のQRコードから電子申請を行ってください。申請受け付け後、内容確認が完了した世帯から順次支給します
※こども加算については、令和7年7月1日(火)~31日(木)に生まれた新生児分に限り、8月15日(金)(当日消印有効)まで申請を受け付けます。
問い合わせ:熊本市価格高騰重点支援給付金コールセンター
【電話】355-8866(平日午前9時~午後5時)
問い合わせ:健康福祉政策課
【電話】328-2340
◆市営住宅の通年募集(募集団地一覧の更新)
対象:事前に指定した入居促進住宅(エレベーターのない団地や棟で、入居率がおおむね8割以下の住宅や、募集を行っても入居がなかった住宅)
※対象の住宅は、7月4日(金)から市ホームページに一覧を掲載します。
◇申込
先着順で受け付け
日時:
(1)7月8日…午前9時半~午後3時
(2)7月9日~…午前9時~午後4時
場所:
(1)国際交流会館大広間A・B
(2)市営住宅管理センター(市庁舎9階)
問い合わせ:
中央・北・西区【電話】327-5101
東・南区【電話】311-7833
詳しくは、市ホームページへ。
※市営住宅が360度動画で確認できます。
間取りや校区などの条件で絞って検索できます。活用ください。
現在募集中の通年募集団地についてはこれまで通り申し込み受け付けを行います。
問い合わせ:市営住宅課
【電話】328-2461
◆監査結果を公表しています
場所:情報公開窓口(市庁舎地下1階)、市立図書館・分館、くまもと森都心プラザ図書館、公民館図書室、市ホームページ
内容:令和6年度一般・特別会計定期監査(財務・工事)報告書、令和6年度行政監査報告書「公文書の管理について」
※監査報告書とは、事務や工事のやり方が適正で合理的であったかなどについて、監査委員が調査した結果をまとめたものです。
問い合わせ:監査事務局
【電話】328-2763
◆7月1日は「AEDの日」です
突然、目の前で人が倒れた時などAEDが必要な場面に遭遇した場合、迅速かつ適切に、そしてちゅうちょなくAEDを使用できることが重要です。
AEDは、電源を入れると操作手順を音声メッセージで知らせてくれるので、誰でも安全・簡単に使うことができます。
皆さんが日常的に利用されている施設などで、AEDがどこにあるか日頃から確認しておき、使い方を理解しておきましょう。
また、市民の方が参加または主催する各種行事などにAEDを無料で貸し出しています。ぜひ活用ください。
詳しくは、市ホームページへ。
問い合わせ:医療対策課
【電話】364-3186