くまもと市政だより 2025年7月号 Vol.927

発行号の内容
-
くらし
[特集]民生委員・児童委員になりませんか? 本市では、支援を必要とする方と行政や専門機関をつなぐ橋渡し役として、1,315人(令和7年4月15日現在)の民生委員・児童委員の方々が活動されています。 任期は3年間で、今年12月には一斉改選が行われます。 そこで今月号では、民生委員・児童委員・主任児童委員の活動内容などをご紹介します。 あなたも地域の見守り役として活躍してみませんか? ◆民生委員・児童委員とは? 高齢者の訪問・見守り活動や、援助...
-
くらし
熱中症は予防が1番!~未然に防ぐ行動があなたと家族を守ります~ 熱中症は毎年5月から9月末にかけて起こりやすくなり、昨年(令和6年5月1日~9月30日)は700人以上の方が熱中症による症状で搬送されました。高温多湿の環境に長時間いると体温調節機能がうまく働かなくなり、さまざまな体調不良を起こします。 熱中症は「正しい知識と適切な予防」で未然に防ぐことができますので、きちんと対策をしましょう! ◆暑さを避けましょう! ◇意外と多い自宅内での熱中症対策を! ・風通...
-
くらし
暑いときはクーリングシェルターで涼みましょう! 本市では、外出時に暑さをしのぐことができる施設を「クーリングシェルター」(指定暑熱避難施設)に指定しています。近くのクーリングシェルターで涼んで、熱中症にならないように気を付けましょう。 クーリングシェルターの一覧は、市ホームページで公開しています。近くのクーリングシェルターを確認して、外出時は遠慮なく立ち寄ってください。 問い合わせ:健康づくり推進課 【電話】096-328-2145
-
くらし
「参議院議員通常選挙」が実施されます!! 私たちの声を政治の場に届ける大切な機会です。進んで投票に行きましょう。 投票日が決まり次第「選挙啓発チラシ」の配布や「投票所入場整理券」の送付を行います。 当日投票所は「投票所入場整理券」で確認してください。投票時間は午前7時~午後8時です。 ◆投票方法 ※投票は選挙区選挙と比例代表選挙の2種類があります。 間違いのないように投票しましょう。 (1)選挙区選挙……候補者の氏名を投票用紙に記載し投票...
-
くらし
「国勢調査員」を募集します 「国勢調査員」として、調査業務に従事する方を募集しています。この国の未来のために、ぜひ、あなたの力を貸してください。 募集期間:7月31日(木)まで ※定員に満たない場合、募集期間を延長することがあります。 募集要件: ・おおむね20歳以上で、責任を持って調査事務に携わっていただける方 ・秘密の保護に関して信頼のおける方 ・警察、選挙に直接関係していない方 ・暴力団員その他の反社会的勢力に該当しな...
-
くらし
「熊本市空き家相談員制度」が7月1日からスタートします! ■空き家に関するお悩みはありませんか? 「空き家の売却について相談したいけれど相談先がわからない…」 「空き家を相続したけれど、どんな利活用の方法があるかな?」 「空き家を借家として貸し出したいけど何から始めたらいいのかな?」 不動産の専門家が無料(※)で対面または電話での相談に応じます。気軽に相談ください。 ※相談の結果、相談員に具体的に仕事を依頼する際は、必要な経費がかかります。 詳しくは、市...
-
くらし
くまもと「水」検定3級試験に挑戦しよう!! 熊本の水について楽しく学べる、くまもと「水」検定の3級試験を今年も7月から開始します。合格者には抽選で味彩牛ギフトセット等の景品をプレゼント!以下のQRコードからいつでも誰でも簡単に挑戦できます! 受験期間:7月1日(火)~10月31日(金) 出題範囲:公式テキストブック 出題数:30問(3択式) 合格基準:70点以上(100点満点) また、学校や企業などの団体で受験することも可能です。 20人以...
-
健康
手術支援システム「ダビンチXi」を導入しました 熊本市民病院では、6月に手術支援システム「ダビンチXi」を導入しました。 ダビンチ手術では、安全性が向上し、より正確な手術操作が可能となります。 また、傷口が小さく、出血量も少ないため、手術後の体への負担が軽減され、より早期の社会復帰が期待されます。 7月より婦人科、泌尿器科でダビンチ手術を開始し、その後順次実施する診療科を広げていく予定です。 問い合わせ:患者サポートセンター 【電話】096-3...
-
くらし
定額減税に伴う調整給付額に不足があった方へ不足額を支給します ◆概要 令和6年度に、定額減税しきれないと見込まれる方に調整給付金(当初調整給付金)を支給しました。 その後、令和6年分所得税額等が確定したことで、当初調整給付額に不足があること等が判明した方に、不足額を追加で支給します。 ※令和7年度個人住民税が課税されている市町村(原則、本年1月1日の住民票上の市町村)から支給されます。 ◆申請方法等(予定) 本市で令和6・7年度の個人住民税および口座情報が確...
-
くらし
熊本市オンブズマン制度運営状況の報告 ◆令和6年度運営状況の報告 苦情申立て受け付け件数は39件、苦情処理をした件数は、前年度からの継続分8件と合わせて47件でした。また、オンブズマン条例第7条第2項に基づく発意調査は2件を行い、第7条第1項第2号に基づく勧告・意見表明は行いませんでした。 ●オンブズマン制度とは? オンブズマンが市政に関する苦情を簡易迅速に調査するとともに市政を監視することで、市民の皆さんの権利と利益の保護を図り、市...
-
くらし
お知らせ掲示板ーくらし(1)ー ◆所得税及び復興特別所得税の予定納税(第1期分)をお忘れなく 令和7年分の「所得税及び復興特別所得税」の予定納税(第1期分)の納期限は、7月31日(木)です。納期限までに納付ください。 なお、金融機関の預貯金口座から引き落としとなる口座振替が大変便利です。ぜひ利用ください。 また、インターネットを利用した電子納税手続きについては、e-Taxホームページ(本紙QRコードまたは【WEB】「国税庁」検索...
-
くらし
お知らせ掲示板ーくらし(2)ー ◆化学物質過敏症をご存じですか 化学物質過敏症はさまざまな製品に含まれる微量の化学物質に敏感に反応し、頭痛や全身倦怠(けんたい)感などの症状が現れる病気です。また、柔軟剤、香水などの香料に含まれる化学物質に過敏に反応し、体調不良を引き起こす方もいます。 化学物質により、このような症状が誘発され苦しんでいる方が近くにいる場合は、柔軟剤や香水などの使用を控えるようお願いします。 問い合わせ:生活衛生課...
-
くらし
お知らせ掲示板ーくらし(3)ー ◆「熊本市住まいのガイドブック」を活用ください! 本市での暮らしに役立つ、住まいに関するさまざまな情報(制度や補助金など)をまとめました。 ぜひ活用ください。 詳しくは、市ホームページへ。 ※QRコードは本紙をご覧ください。 問い合わせ:住宅政策課 【電話】328-2438 ◆暑い日に犬が快適に過ごせるように 犬は人より、暑さに弱い動物です。暑さ対策をしましょう。 ・散歩は涼しい時間に 暑い時間帯...
-
くらし
お知らせ掲示板ーくらし(4)ー ◆第56回九州芸術祭文学賞 作品(小説)募集 応募作品:小説1編(未発表作品)400字詰め原稿用紙換算で55~60枚 地区選考:九州を11地区に分け、地区優秀作各1編、次席各1編を選ぶ 最終選考:11地区の優秀作の中から最優秀作1編、佳作1編を選ぶ(選考委員は村田喜代子、青来有一、東山彰良、「文學界」編集長 他) 賞金など:最優秀作には賞金30万円と「青木秀(しげる)賞」(賞金20万円)を進呈し、...
-
くらし
くらしの中の人権139 ◆犯罪や非行をした人に関する人権問題 犯罪や非行をした人は、本人に真摯な更生の意欲があっても、周囲の根強い偏見や差別意識があることから、就職や入居などの面で社会に受け入れられないなど、現実は極めて厳しい状況にあります。また、誹謗中傷などにより、そのご家族の人権が侵害されることもあります。 昭和24年7月に『犯罪者予防更生法』が施行され、現在の更生保護制度が始まりましたが、犯罪の防止と犯罪をした人た...
-
くらし
毎月確認!自転車の交通ルール 自転車は、幼児から高齢者までさまざまな人が乗っており、皆さんが交通ルールを守れば、事故防止につながります。そこで、意外と知らない自転車の交通ルールを、毎月クイズ形式でお届けしています! ◆第2回 自転車通行可の歩道で、歩行者の通行の妨げになるときは、自転車は徐行しなければならない。〇か×か。 答え、解説は本紙20ページ 問い合わせ:地域交通支援課 【電話】328-2259
-
くらし
都市計画素案の説明会を開催します 中九州横断道路の有料道路事業の導入に向けた都市計画素案の説明会を開催します。 日程: ※両日とも説明内容は同じです。 ※合志市、大津町においても別日程で同じ内容の説明会を開催予定です。 ※詳細は本紙をご覧ください。 問い合わせ:都市政策課 【電話】328-2502
-
しごと
委員募集 ◆熊本市景観審議会 景観や屋外広告物について意見を聴く審議会の委員を募集します。 任期:委嘱日から2年間 対象: ・本市に住むか通勤・通学する20歳以上の方 ・本市の他の審議会等の委員となっていない方 ・年4回程度開催する審議会に出席できる方 定員:2人(書類・面接による選考。ただし面接は、書類選考で選定された方に対し行います。) 詳しくは、市ホームページまたは都市デザイン課(【電話】328-25...
-
くらし
熊本市マイナンバーカードセンター、東区サテライト休業・開業日(7月) ◆熊本市マイナンバーカードセンター(大劇会館)、熊本市マイナンバーカード東区サテライトの休業・開業日について(7月) ・7月20日(日)は、システムメンテナンスによる休業日です。 ・その他の休業日は、市ホームページ「休業・開業日カレンダー」に掲載しています。 問い合わせ:熊本市マイナンバーカードコールセンター 【電話】277-1869 問い合わせ:戸籍住民課 【電話】328-2067
-
くらし
信じるな 「無料です」は 有料です(若者消費者啓発標語より) 「無料体験」「無料サービス」「無料で閲覧」など「無料」であることを強調して勧誘し、最終的に有料の商品やサービスを契約させたり、利用料を請求したりする「無料商法」に関する相談が寄せられています。 ◆消費者へのアドバイス ・申し込む際は、「無料」となる内容や範囲、有料の契約を結ぶ前提があるのかを確認しましょう。 ・SNSで知り合った人からの一見親切な誘いは、高額な契約の勧誘が目的の恐れがあるため注意し...