- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県熊本市
- 広報紙名 : くまもと市政だより 2025年11月号 Vol.931
◆11月集団健診
特定健診または後期高齢者健診と、胃がん検診が同日に受診できます。

申込:JA熊本厚生連(【電話】328-1260)
受診券がない方はひごまるコール健診専用(【電話】334-1507)へ。
問い合わせ:国保年金課
【電話】328-2289
◆大腸がん検診(便潜血検査)が郵送で受診できます!
電話等で申し込むと自宅に検査キットが届きます。便を採取し返信用封筒で郵送すると、後日検査結果が届くとても簡単な検査です。
対象:年度内に40歳以上になる市民の方(職場等で同様の検診の機会がある方・今年度すでに本市の大腸がん検診を受診した方は対象外)
費用:300円
※70歳以上の方、生活保護受給世帯の方、市民税非課税世帯の方は、各種証明書の写しを同封すると自己負担金が免除。検診料振り込み後の払い戻しはできません。
申込:来年3月13日までに、いずれか1か所に、電話、ファクスまたはホームページ内申し込みフォームで申し込み
※検査キットは順次発送。
※前年度郵送検診を受診した方は、検査キットを自動的に送付。
・熊本県総合保健センター(【電話】365-2511 平日 午前9時~午後4時)
・熊本市医師会ヘルスケアセンター(【電話】366-8787 平日 午前9時~午後5時)
・大腸肛門病センター高野病院(【電話】320-6510 平日 午前9時~午後5時)
申込方法など詳しくは、市ホームページへ。
問い合わせ:健康づくり推進課
【電話】328-2145
◆(公社)日本リウマチ友の会熊本支部 第51回大会(医療講演会)(無料)
日時:11月2日(日)午後1時半~4時(開場…午後1時~)
場所:中央公民館7階ホール
内容:「関節リウマチの最近の治療~生物学的製剤やJAK阻害薬を中心に~」
講師:平田 真哉さん(熊本大学病院 膠原病内科医師)
定員:100人(先着順)
申込:当日直接会場へ
問い合わせ:
(公社)日本リウマチ友の会 熊本支部【電話】090-4513-7810(担当 本田)【E-mail】[email protected]
医療対策課【電話】364-3300
◆熊本健康アプリ 10万ダウンロードありがとう!
10万ダウンロード達成を記念して、皆さんが楽しく健康づくりに取り組めるような企画を用意しました!!!
・熊本健康アプリって?
熊本健康アプリでは、獲得したポイントに応じて豪華賞品が当たる抽選への応募ができる他、協力店舗でサービスを受けることができます。ポイントは、日々のウオーキングや各種健診の受診、イベントへの参加など、健康づくりに取り組むことでたまります。
◇10万ダウンロード達成記念企画
1.イベント「5日連続5,000歩歩いて当てよう!」
賞品は昨年度より、1,000本増加の4,000本で2回開催!
第2回は来年1月中旬に開催予定♪
2.各地で実施!スタンプラリー♪
23市町村各地でスタンプラリーを開催!各地域を観光しながら、楽しくまち歩きしてみませんか?
3.賞品本数が過去最多!年度末抽選会
今年の年度末抽選会の賞品総数は8,000本以上!
賞品の詳細は、来年1月ごろに専用ホームぺージで公開!
4.継続利用ポイントの新設
現在、新たなポイント制度を検討中!詳細が決まり次第、専用ホームぺージやアプリ内でお知らせします。
◇職場対抗戦を開催します!
職場対抗戦は、5~20人のチームを組んで、一人当たりの平均歩数を競うイベントです。入賞チームには、賞状と賞品を授与します!
申込期間:10月24日~11月7日
実施期間:11月16日~30日
結果発表:12月中旬
※参加条件:事業所(職場)が本市にあり、かつ、代表者が本市に住んでいること。
詳しくは、専用ホームぺージをチェック!
【WEB】「げんき!アップくまもと」検索
問い合わせ:
応募やアプリに関すること…「熊本健康ポイント」運営事務局【電話】0120-040-037
健康づくり推進課【電話】328-2145
◆「がんサロンin現代美術館」~アートと語らいで心をほぐすひととき~を開催します(無料)
日時:11月29日(土)午後1時半~3時半
(受付…午後1時~)
場所:現代美術館 アートラボマーケット
内容:
(1)トークandわくわく工作体験(テーマ…心にアートの処方箋)
(2)茶話会
講師:(1)田中 一平さん(アーティスト/熊本大学特任講師)
対象:がん患者・家族
申込:当日直接会場へ
問い合わせ:医療対策課
【電話】364-3186
◆11月30日は「人生会議の日」です
人生会議とは、もしものときのために、自らが望む医療やケアについて、前もって考え、家族や信頼できる人、医療関係者、介護職などと繰り返し話し合い、共有する取り組みのことです。
本市では人生会議に活用できる資料として「メッセージノート」を作成し、無料で配布しています。ホームページからもダウンロードできますので、ぜひ活用ください。
・人生会議
・メッセージノート
※QRコードは本紙をご覧ください。
問い合わせ:医療対策課
【電話】364-3186
◆糖尿病教室のお知らせ
日時:12月9日(火)午後1時~2時50分
(1、8月を除く毎月第2火曜日予定)
場所:市民病院3階メインホール「もくせい」
内容:
(1)泌尿器科合併症
(2)歯科合併症
講師:市民病院職員((1)泌尿器科科長(2)歯科口腔外科科長)
費用:車で来院の際は駐車料金が発生
申込:当日直接会場へ
※マスクの着用が必要(感染症の状況によっては中止の可能性あり)。
問い合わせ:市民病院栄養管理室
【電話】365-1711
