健康 お知らせ掲示板ーふくし・けんこう(2)ー

◆ひきこもりについてお悩みではありませんか
(1)ひきこもり家族教室
日時:11月10日(月)午後1時半~3時半
場所:ウェルパルくまもと3階
演題:アサーション・トレーニング(自分と相手を大切にする表現方法)
講師:ひきこもり支援センター職員
対象:ひきこもりのことでお悩みの家族
申込:初めての方は事前面談の予約が必要

(2)ひきこもり出張型支援
日時:東区11月5日(水)、南区12日(水)、西区19日(水)、北区26日(水)
場所:区役所
対象:ひきこもりのことでお悩みの本人または家族
申込:初めての方は事前に予約が必要詳しくは、熊本市ひきこもり支援センター「りんく」(【電話】366-2220 平日午前9時~午後4時、ホームページ【URL】http://www.kumamoto-link.com/)へ。

問い合わせ:こころの健康センター
【電話】362-8100

◆自死遺族グループミーティング(無料)
日時:11月27日(木)午後2時~4時
場所:熊本県精神保健福祉センター(東区月出3丁目1-120)
内容:大切な方を自死(自殺)で亡くされた方々が安心して心の内をお話しできる場
申込:当日直接会場へ(初めての方は電話ください)
※電話・面接での個別相談も行っています(面接相談は予約制)。

問い合わせ:こころの健康センター
【電話】362-8100

◆依存についてお悩みではありませんか(無料)
内容:アルコールや薬物・ギャンブルなどの依存に伴う問題への相談窓口

(1)医師・依存症相談員による相談(月5回)
対象:依存症に悩む本人、家族
申込:電話

(2)依存症家族教室
日時:11月4日(火)午後6時半~8時半
内容:学習会「家族の対応」
対象:依存症に悩む家族

日時:11月18日(火)午後1時半~3時半
講師:熊本ダルク

(3)依存症当事者グループプログラム(月2回)
日程は問い合わせください。
対象:依存症に悩む本人

(共通)
場所:ウェルパルくまもと
申込:(2)(3)は、初めての方は電話ください

問い合わせ:こころの健康センター(平日午前9時~午後4時)
【電話】362-8100

◆希望荘チャレンジフェスタ2025開催
障がいのある方々と地域の方々との交流イベントを開催します!
日時:11月8日(土)午前10時15分~午後3時(予定)
内容:ステージイベント、移動動物園、ワークショップ、障がい者施設商品販売会、お楽しみ抽選会 ほか
※内容は一部変更となる場合があります。
場所:障がい者福祉センター希望荘

問い合わせ:障がい者福祉センター希望荘
【電話】371-5533【FAX】364-5309【E-mail】[email protected]
【URL】https://kibousou.com

◆障がい者サポーター研修・講演会を行います(無料)
日時:12月7日(日)午前11時半~午後0時40分
場所:現代美術館アートロフト
内容:パラリンピック金メダリストによる講演会
講師:田中 愛美さん(パリパラリンピック車いすテニス金メダリスト)
定員:70人(先着順)
申込:11月5日~28日にQRコードから申し込み
※QRコードは本紙をご覧ください。
※この講演会はくまもとハートウィークのイベントを兼ねています。

問い合わせ:障がい福祉課
【電話】361-2519

◆発達障がいに関する出張相談(無料)
日時:北区11月20日(木)、東区12月4日(木)いずれも午前10時~正午
場所:区役所
対象:発達障がいでお悩みの小学生以上の方または家族
申込:問い合わせフォームまたは電話で発達障がい者支援センターみなわ(【電話】366-1919)へ

問い合わせ:こども発達支援センター
【電話】366-8240

◆里親募集のお知らせ
さまざまな事情で実親家族と生活のできないこどもたちがいます。
こどもたちを、家庭で養育する里親はまだまだ不足しています。
短期間や長期間で、健やかにこどもたちを養育していただける方、そして養子縁組をお考えの方を募集しています。
関心や興味のある方は、ぜひ問い合わせください。

問い合わせ:熊本市里親支援センターアグリ
【電話】227-6892

問い合わせ:児童相談所
【電話】366-8181