- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県人吉市
- 広報紙名 : 広報ひとよし 2025年1月号 No.1185
内容が変更になることがあります。詳しくはお問い合わせください。
■講演会「保護司の制度と活動について」
人吉市青少年育成市民会議育成部会では、犯罪や非行をした人たちの立ち直りを地域で支える保護司の制度を学び、保護司の体験などから地域の青少年育成活動を考える講演会を開催します。興味のある人は誰でも無料で参加できます。
講師:法務省熊本保護観察所
所長:冨田義博さん
期日:2月8日(土)
時間:午前10時~11時30分
場所:カルチャーパレス第1会議室
申込期限:2月5日(水)
定員:80人(先着)
申込方法:左の申し込みフォームから申し込むか、市ホームページから申込用紙をダウンロードし、ファクスで申し込んでください。
問合せ:市社会教育課生涯学習係
【FAX】22-7028
■「ファミリー講座」で子育て力アップ!
子育て中の家族のための講座です。気軽にご参加ください。
テーマ:作業療法士の視点から
講師:中村祐子さん(作業療法士)
期日:1月19日(日)
時間:午前10時~正午
場所:ほっとステーション九ちゃんクラブ
対象者:0~3歳の乳幼児を持つ家族
定員:6組程度(先着順)
申込期限:1月14日(火)
申込み・問合せ:ほっとステーション九ちゃんクラブ
【電話】32-9566
■「防災スマホセミナー」に参加しませんか?
スマートフォン(スマホ)を始めてみたい人や、スマホを持っているけど使いこなせていない人に向け、災害時に役立つスマホの使い方が体験できる「防災スマホセミナー」を開催します。
内容:スマホの基本的な使い方、災害時に役立つスマホの使い方など
期日:2月4日(火)
時間:
(1)午前10時~正午
(2)午後2~4時
※(1)、(2)の内容は同じです。
場所:市役所2階201会議室
対象者:市内在住で次に当てはまる人
・スマホを持っていない人
・スマホを持っているけどもっと使えるようになりたい人
※スマホは1人1台貸し出します。
定員:各20人(先着)
申込方法:電話か市防災課(市役所3階3-8番窓口)で直接申し込んでください。
申込期限:1月28日(火)
申込み・問合せ:市防災課防災係
■大切な人の命を守るため救命講習を受けませんか?
目の前で人が倒れた時、その場に居合わせた人の適切な手当で救える命があります。大切な人の命を守るためにも、救命講習を受けてみませんか。受講者には修了証を交付します。
期日:1月21日(火)
時間:午前9時~正午
場所:人吉下球磨消防組合中央消防署(下林町1番地)
対象者:中学生以上の人
定員:30人(先着)
参加料:無料
服装:実技があるので動きやすい服装でお越しください。
申込方法:人吉下球磨消防組合ホームページにある申込用紙に記入しお持ちになるか、電子メールかファクスで提出してください。申込用紙は左の2次元コードからもダウンロードできます。
※2次元コードは本紙をご確認ください。
申込み・問合せ:人吉下球磨消防組合中央消防署救急室
【電話】22-5469【FAX】22-5240【E-mail】[email protected]
■創業を考えている人や創業した人を支援します
人吉商工会議所では、創業を考えている人や創業したけれど事業が軌道に乗らずに悩んでいる経営者のため、補助金の申請にも役立つ経営計画書作成の支援セミナーを開催します。
このセミナーを受講し受講証明書を受けることで、補助金や創業関連保証枠が拡充されるなど優遇措置の対象になります。セミナー終了後は専門家派遣など個別支援を受けることができます。ぜひ受講してください。
期日:
第1期…1月23日(木)・24日(金)・31日(金)
第2期…2月27日(木)・28日(金)、3月7日(金)
時間:午前1時30分~午後5時30分
場所:人吉商工会議所3階研修室(南泉田町3番地3)
定員:各20人(先着順)
講師:中小企業診断士、日本政策金融公庫担当者など
申込方法:問い合わせ先にお尋ねください。
※3日間のコースです。第1期か第2期のどちらかにお申し込みください。
申込み・問合せ:人吉商工会議所
【電話】22-3101