- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県人吉市
- 広報紙名 : 広報ひとよし 2025年3月号 No.1187
■児童扶養手当3月支払い分を振り込みます
3月支払い分(1・2月分)の児童扶養手当(父または母と生計を同じくしていない児童が育成される家庭の生活と自立を助ける手当)は、3月11日(火)に指定の金融機関の口座に振り込みます。現況届を提出していない人などは、支払いができません。至急手続きをしてください。
問合せ:市こども未来課こども福祉係
■一部地域でテレビの映像が乱れる可能性があります
3月27日(木)に、携帯電話事業者がアナログテレビで使用していた周波数を携帯電話システムに使用するための試験電波を発射する予定です。このため、市内の一部地域で地上デジタルテレビ放送の「映像の乱れ」「映らなくなる」などの障害が起こる可能性があります。
影響が出る恐れがある地域には事前にチラシが配布されます。詳しくはチラシをご覧ください。
問合せ:700メガヘルツテレビ受信障害対策コールセンター
【電話】0120-700-012
■4月から盛土などの行為は届出が必要です
県では、「盛土規制法」に基づき、4月1日から県全域を規制区域に指定し同法の運用を開始する予定です。盛土・切土、土砂の仮置きをする場合は、事前に許可・届出の手続きが必要になります。
運用開始前に工事に着手し、運用開始後も盛土などの工事や土砂の仮置きをする場合は4月1日(火)~22日(火)の間に届け出てください。
詳しくは県ホームページをご覧ください。
問合せ:県建築課
【電話】096-333-2542
■発達障がいを正しく知ろう
毎年4月2日は国連が定める「世界自閉症啓発デー」です。日本では、4月2~8日を「発達障害啓発週間」として、全国各地で発達障がいを知ってもらうためのさまざまな啓発イベントが行われます。障がいについて正しく知ることが、支援の第一歩です。
◇発達障がい啓発イベント2025in八代
期日:4月6日(日)
時間:午前10時~、午後1時15分~
場所:八代市立図書館2階大集会室
内容:映画「ノルマル17歳。‐わたしたちはADHD‐」
詳しくは、ホームページをご覧ください。
問合せ:県南部発達障がい者支援センターわるつ
【電話】0965-62-8839
■「おでかけ九ちゃん」へ遊びに来ませんか?
九ちゃんクラブ「ふれあい広場」があなたのまちへ出張します。
期日:3月17日(月)
時間:午前10時30分~正午
場所:大畑コミセン
テーマ:さんぽ、春よ来い!
対象:おおむね3歳未満の乳幼児とその保護者
定員:8組程度(先着順)
申込期限:3月14日(金)
申込・問合せ:ほっとステーション九ちゃんクラブ
【電話】32-9566
■Dカフェ青い鳥4月の案内
認知症カフェ「Dカフェ青い鳥」は、認知症の人やその家族、地域住民、認知症に関心のある人など誰でも気軽に集い、交流や情報共有ができる憩いの場です。お茶やコーヒーを用意しています。気軽にご参加ください。
期日:4月9日(水)
時間:午前11時~午後2時
場所:二条橋いこいの家(上青井町181番地)
参加費:1人百円
問合せ:Dカフェ青い鳥
【電話】22-3493
■うぉ〜むはあと4月の案内
さざなみ☆うぉ〜むはあとは、子育て中の親子が気軽に集って交流する場です。
時間:午前10時~
場所:さざなみ保育園
2日(水)…年齢別活動(0歳児)
9日(水)…年齢別活動(1・2歳児)
16日(水)…ふれあいサロン
23日(水)…子育て講座
※サークル活動、自由利用、保育相談はいつでも受け付けています。開所時間平日午前9時~午後5時利用料無料(材料代などを除く)
申込・問合せ:
さざなみ☆うぉ〜むはあと【電話】22-7177
さざなみ保育園【電話】22-5519