- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県人吉市
- 広報紙名 : 広報ひとよし 2025年3月号 No.1187
■人吉市教育委員会定例会を傍聴できます
定例会を開催します。希望する人は傍聴できます。
期日:3月27日(木)
時間:午前9時30分~
場所:市役所4階委員会室1
問合せ:市学校教育課総務係
■国民年金を増やしませんか
国民年金の定額保険料に加えて付加保険料(月々4百円)を納めると受給できる年金額が増やせます。付加保険料の納付は申し出があった月からです。
付加年金の年金額:付加保険料納付月数×2百円※国民年金基金の加入者や免除に当てはまる人は付加保険料を納めることができません。農業者年金の被保険者は強制加入です。詳しくはお問い合わせください。
問合せ:八代年金事務所
【電話】0965-35-6123
■高額医療費の申請が簡単になります
国民健康保険の高額療養費の支給を受けるには、診療月ごとに医療機関などの領収書を添えて申請が必要でしたが、3月1日から、初回だけ「簡素化申請書」を提出すれば、翌月以降の申請が不要になります。提出後、高額療養費に当てはまる場合は自動で指定の口座に振り込みます。
対象:国民健康保険税の滞納がない世帯の世帯主
申請方法:市市民課国保年金係(市役所1階2番窓口)で申請してください。
問合せ:市市民課国保年金係
■軽自動車・バイクなど異動申告は3月中に
軽自動車、バイク、農耕車などを所有している人で、市外転出、廃車、買い替え、所有者変更などの異動があった場合は3月中に申告が必要です。申告がないと引き続き課税されます。必要書類などは各窓口にお問い合わせください。
問合せ:
・50cc~125ccのバイク、農耕用小型特殊車、そのほかの小型特殊車…市税務課諸税係
・125ccを超えるバイク…熊本運輸支局【電話】050-5540-2086
・軽自動車…軽自動車検査協会熊本事務所【電話】050-3816-1758
■高齢者の介護に必要な紙おむつ代金を助成します
在宅で高齢者の介護をしている家族の負担を軽減・支援するために、介護用品の利用券を発行します。
対象者:次の全てに当てはまる要介護者と同居し、要介護者を主に介護する人
(1)市内に住み、在宅で常時おむつなどを必要とする高齢者
(2)要介護認定が要介護4か5
(3)同居する家族全員が市民税
非課税
(4)半月を超える入院や入所(ショートステイを含む)の利用がない
利用券助成額:
1カ月上限…5千円
年間上限…6万円
対象介護用品:紙おむつ(パンツタイプ・テープ式タイプ・フラットタイプ)、尿取りパッド、おむつカバー、清拭剤、使い捨て手袋
※利用券は市指定の介護用品取扱店だけで利用できます。
※申請については、担当ケアマネジャーか市高齢者支援課にお問い合わせください。
問合せ:市高齢者支援課元気・長生き係
■水道使用の開始・停止などはご連絡ください!
次のようなときは早めに市水道局お客様センターにご連絡ください。
水道の使用開始・停止:
・引っ越しなどで水道の使用を開始・停止するとき
・長期間水道を使用しないとき
届出内容の変更:
・水道使用者の名義を変更するとき
・支払方法を変更するとき
・料金の請求書の送付先を変更するとき
※水道使用の開始・停止はインターネットや市公式LINEでも受け付けています。詳しくは市ホームページをご覧ください。
問合せ:市水道局お客様センター