くらし くらしの情報 PICK UP

■[PICK UP 01]2025年農林業センサスにご協力ください
農林業センサスは、我が国の農林業・農山村の実態を明らかにするために国が5年ごとに全国で実施する統計調査です。また、統計法で特に重要なものとされる「基幹統計調査」に位置づけられており、法律で回答の義務が定められています。本市でも農業・林業を営む人を対象に、1月から2月にかけて調査員が訪問し、調査の依頼を行いますので、調査の趣旨をご理解いただき、ご協力をお願いします。
日時:2月1日を基準日として実施
対象:法人を含む農業・林業を営む全ての人

◇どんなことを調べるの?
・経営している農業の種類
・農業・林業の労働力
・経営耕地、保有山林
・農産物・林産物の販売 など

◇調査の流れは?
(1)1月上旬~中旬
調査員が調査対象候補者を訪問し、調査対象となるかを聞き取ります。(調査員は必ず「調査員証」を携行。)また、調査対象となる場合は、調査票を配布します。
調査票の提出方法:以下のいずれかを選択できます。
・オンライン回答
・調査員への提出
※回答は画面の案内に沿ってスムーズに回答できる、オンライン回答がおすすめです。

(2)1月下旬~2月上旬
調査員への提出を希望した場合は、約束の日時に調査員が調査票を回収します。オンラインで回答した場合は、回答が完了した時点で提出扱いとなります。調査員が改めてお伺いすることはありません。
※スケジュールは予定です。前後する場合があります。

◇調査員とは?
都道府県知事に任命された特別職の地方公務員で、調査関係書類の配布・回収などを行います。調査活動中は、必ず顔写真付きの『調査員証』を携行しています。

◇個人情報は守られるの?
調査関係者が調査で知り得た内容を他に漏らしたり、調査票を統計以外の目的に使用したりすることは法律で固く禁じられていますので、安心してご記入ください。

◇かたり調査にご注意ください!
かたり調査とは、行政機関が行う統計調査であるかのような、紛らわしい表示や説明をして世帯などから個人情報などを詐取する行為のことです。統計調査員を装う不審な訪問や電話などがあったら、市までご連絡ください。

問合せ:総合政策課 広報統計係
【電話】63-1157

■[PICK UP 02]令和7年度償却資産(固定資産税)の申告をしてください
固定資産税は、土地や家屋のほか、償却資産(個人や法人が事業のために使用している構築物・機械・器具・備品などの資産)も課税対象となり、その所有者は、毎年1月1日現在の所有状況を市に申告する義務があります。
※確定申告上の減価償却資産と固定資産税の「償却資産」は制度目的が異なるものであり、確定申告をしても固定資産税の申告は必要です。
申告の方法:窓口持参、郵送、電子申告(eLTAX(エルタックス))
申告期限:1月31日(金)
※申告期限間近は大変混雑します。
1月20日(月)頃までの申告にご協力ください。

◇申告が必要な人
1月1日現在、市内に償却資産を所有している個人や法人
※「償却資産(固定資産税)申告の省略について」(ハガキ)が届いた人で、前年中の資産の増減がない場合は申告不要です。
※申告が必要で申告書が届いていない人は、申告書を郵送しますのでご連絡ください。市ホームページからもダウンロードできます。

詳しい内容・申告書などのダウンロードは、市ホームページをご確認ください。

問合せ:税務課 資産税係
【電話】63-1346

■[PICK UP 03]令和7年(令和6年度)荒尾市二十歳の集いのご案内
日時:1月12日(日) 14時~16時(受付13時~)
場所:文化センター 小ホール
対象:平成16年4月2日~平成17年4月1日生まれの人
※今年度は文化センター小ホールでの開催のため、保護者席は設けませんが、見学は可能です。
注意点:
・会場敷地内への拡声器、酒類などの持込や飲酒は禁止します。
・当日は会場周辺の混雑が予想されるため、車の乗り合わせや送迎にご協力ください。
・違法改造車両での乗り入れは禁止です。
・スタッフの指示に従わない場合は、入場をお断りする場合があります。

問合せ:生涯学習課
【電話】57-8125

■[PICK UP 04]パブリックコメントを募集!市民のみなさまからのご意見を募集します
◆荒尾市自殺対策計画(第2期)(素案)
誰一人として自死に追い込まれることがない地域を実現するために、市として取り組むべき目標や対策の方向性などを明確にした、荒尾市自殺対策計画(第2期)を策定することとしており、その素案を作成しました。
日時:12月27日(金)~1月27日(月)
※郵送は当日必着
提出先:〒864-8686(住所不要) 福祉課 福祉係
【FAX】62-2881【メール】[email protected]

問合せ:福祉課 福祉係
【電話】63-1406

◆荒尾市こども計画(素案)
全てのこども・若者が身体的・精神的・社会的に幸福な生活を送ることができる「こどもまんなか社会」の実現を目指し、荒尾市こども計画を策定することとしており、その素案を作成しました。
日時:1月20日(月)~2月21日(金)
※郵送は当日必着
提出先:〒864-8686(住所不要) 子育て支援課 保育幼稚園係
【FAX】62-2881【メール】[email protected]

問合せ:子育て支援課 保育幼稚園係
【電話】63-1417

◇閲覧場所
・上記の各担当課
・市役所総合案内(1階)
・情報公開コーナー(2階)
・市民サービスセンター
・メディア交流館
・小岱工芸館
・みどり蒼生館
・万田炭鉱館
・文化センター
・中央公民館
・市ホームページ

◇意見提出方法
パブリックコメント意見提出書に住所・氏名(または団体名)・電話番号を記入し、持参・郵送・ファックス・Eメールのいずれかで提出してください。
※電話や口頭による意見の提出は受け付けません。寄せられた意見について個別に回答はできません。

◇意見を提出できる人
(1)市内に住所がある人
(2)市内に事務所・事業所がある個人や法人、その他の団体
(3)市内の事務所・事業所に勤務する人
(4)市内の学校に在学する人
(5)その他実施機関が行う事務事業に利害関係があると認められる人