- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県荒尾市
- 広報紙名 : 広報あらお 2025年1月号
■南新地土地区画整理事業の事業計画(第5回変更)案を縦覧します
利害関係者で意見がある人は意見書を提出することができます。
縦覧期限:1月14日(火)~27日(月)
時間:8時30分~17時15分
縦覧場所:荒尾市 都市計画課
意見書提出期限:2月10日(月)
意見書提出場所:熊本県 都市計画課
問合せ:都市計画課 区画整理係
【電話】63-1635
■すぐに購入できる国有地
一般競争入札で売払相手方が決まらなかった国有地を先着順で売払いします。
◇下井手字丸山768番2
288.66平方メートル/2,550,000円
申込締切:1月30日(木)
問合せ:九州財務局 第一統括
【電話】096-353-6351(内線3142・3147)
詳細は財務局ホームページへ
■国民年金の加入手続きはお済みですか?
日本に住む20歳から60歳未満の人は国民年金に加入し、保険料を納めることになっています。(厚生年金などに加入中の人は、加入手続き不要)国民年金は老後の暮らしをはじめ、障がいを負ったときや家族の働き手が亡くなったときなどに私たちを守ってくれます。保険料の納め忘れがあると、年金が受けられないこともありますので、忘れずに保険料を納めましょう。学生や収入が少ないため保険料を納めることが難しい人は、「学生納付特例」や「免除・納付猶予」など支払いを猶予する制度があります。20歳になって国民年金に加入したときや20歳前に厚生年金などに加入したときは、基礎年金番号が記載された基礎年金番号通知書が交付されますので、大切に保管してください。
問合せ:
・玉名年金事務所【電話】74-1612
・保険介護課 国保年金係【電話】63-1327
■マイナンバーカードに関する手続き
◇交付通知書(封書)を受け取った人
必要書類を用意し、下記(1)か(2)の窓口へカードの受け取りに来てください。受け取りは、事前予約が必要です。市公式LINEかWEBにてご予約ください。
◇有効期限通知書(封書)を受け取った人
「マイナンバーカードの有効期限」が到来する人は、オンライン申請か窓口申請ができます。「電子証明書の有効期限」のみ到来する人は、窓口での更新手続きが必要です。
手続きに必要なもの:
・有効期限通知書
・マイナンバーカード
・身分証明書
・電子証明書暗証番号
※窓口の事前予約は不要です。
◇マイナンバーカード窓口
(1)市役所市民課
平日:9時~16時
(2)市民サービスセンター
平日・土日祝日:11時~18時30分(13時~14時を除く)
◇システムメンテナンス日
1月19日(日)はマイナンバーカードの受取り、更新手続などはできません。
問合せ:市民課
【電話】63-1302
■令和6年度荒尾市価格高騰重点支援給付金
◇住民税非課税世帯およびこども加算
対象:支給対象世帯・児童
・住民税非課税世帯…基準日(令和6年12月13日)に荒尾市に住民票があり、世帯員全員の令和6年度住民税均等割が課されていない世帯
・こども加算…住民税非課税世帯の給付金対象世帯の世帯主に扶養されている児童(平成18年4月2日~令和7年3月31日出生の児童)
※令和6年度住民税均等割課税者に扶養などされた者のみで構成された世帯でないことが条件となります。
◇支給額
・令和6年度住民税非課税世帯…対象世帯の世帯主へ1世帯3万円
・令和6年度こども加算…対象児童を扶養している世帯主へ1児童2万円
◇手続方法
対象と思われる世帯へ1月下旬以降、順次案内を発送していきます。内容を確認し、必要書類を揃えて返答、提出をお願いします。
提出期限:4月30日(水)
※当日消印有効
問合せ:R6荒尾市非課税世帯等給付金コールセンター
【電話】0120-878-272
■自衛官募集事務に係る募集対象者情報からの除外申請を受け付けます
市では法令にのっとり毎年度、防衛大臣から依頼を受け、自衛官募集のため満18歳と21~22歳になる人の住民情報(住所・氏名・生年月日・性別)の提供を行っています。市が提供する情報は募集案内に限定して利用されるものですが、情報の提供を希望しない人は名簿から除外します。
詳細は市ホームページをご確認ください。
申請期間:2月1日(土)~3月31日(月)
問合せ:防災安全課 消防交通係
【電話】63-1395
■道の駅に出荷しませんか?
道の駅あらお(仮称)への出荷に関して意見交換会を開催します!ご都合の良い時間にお越しください。複数名での参加もお待ちしております。
日時:
(1)1月23日(木) 13時~18時(17時最終受付)
(2)1月24日(金) 10時~14時(13時最終受付)
場所:
(1)市立図書館 みんなのへや
(2)みどり蒼生館 研修室A4
持ち物:メモ帳、筆記用具など
問合せ:産業振興課 道の駅開設準備室
【電話】57-7130