広報あらお 2025年1月号

発行号の内容
-
くらし
今月の税
・市県民税 4期 ・国民健康保険税 8期 納期限:1月31日(金) うっかり忘れがなく安心!市税などの納付は口座振替がおすすめです♪ お忘れなく! 問合せ:収納課 【電話】63-1353【電話】63-1362
-
くらし
このマークを知っていますか?
障がい者に関するマークを紹介します。このマークを見かけたときは、思いやりのある行動をお願いします。 ◆聴覚障害者標識 聴覚障がいであることを理由に、免許に条件を付されている人が運転する車に表示するマークで、マークの表示は義務となっています。危険防止のためやむを得ない場合を除き、このマークを付けた車に幅寄せや割り込みを行った運転者は、道路交通法の規定により罰せられます。 ※詳細は本紙をご覧ください …
-
くらし
新年のごあいさつ
◆荒尾市長 浅田敏彦(あさだとしひこ) 明けましておめでとうございます。市民の皆さまにおかれましては、健やかに新春をお迎えのこととお慶び申し上げます。 昨年は、国内外で地震が相次ぎ、また、物価の高騰で日常生活にも大きな影響が出る中、夏に開催されたオリンピック・パラリンピックを舞台に、本市出身の宮浦健人(みやうらけんと)選手と乗松聖矢(のりまつせいや)選手の活躍は、私達に感動と明るい希望の光を与えて…
-
くらし
まちの話題 Arao City News(1)
荒尾市の気になる話題をお届け! ■寿 100歳おめでとうございます! 十時憲子(とときのりこ)さん(西原町一丁目) 10月27日に100歳を迎えました。旧菊水町(現和水町)出身で、子ども2人、孫6人、ひ孫が5人います。長い間、二小や緑ケ丘小などの小学校の先生をしていました。体を動かすことと花が好きで、野菜や煮物が好物だそうです。以前から「私は100歳まで生きるのよ」と公言しており、それを実現しまし…
-
くらし
まちの話題 Arao City News(2)
■11/11 農業委員会が「令和6年度農業委員会優良活動表彰」を受賞 本市農業委員会が「令和6年度農業委員会優良活動表彰」を受賞し、市長に受賞の報告をしました。今回、農地利用の最適化などの積極的な取り組みが認められ、「遊休農地解消部門」での2年連続受賞となりました。内田浩明(うちだひろあき)会長は、「地元を把握した委員らのチームプレーが実ったもので、次世代への農地継承を図るためにも活動を続けていき…
-
くらし
地域の活動掲示板
荒尾市ではさまざまな活動が行われています! ◆第17回 平井地区史跡探訪ウォーキング ▽11/9 平井地区協議会 地域住民の交流と地区内の史跡を学ぶことを目的に平井地区協議会主催の「平井地区史跡探訪ウォーキング」が2年ぶりに開催され、平井小の児童が課外授業の一環で参加しました。6年生は平井地区の史跡を事前に学習し、参加者に各史跡の説明をしました。当日は天気も良く、参加者はウォーキングを楽しみながら…
-
講座
在宅ネットあらお 10周年記念事業
地域でつながる みんなが健康でイキイキしたまちへ ■市民公開講座 参加費無料 日時:2月8日(土) 14時~16時(開場13時30分) 場所:ホテルヴェルデ 座長:荒尾市医師会長 伊藤隆康(いとうたかやす) 総合司会:荒尾市保険介護課長 岩下和隆(いわしたかずたか) ◇基調講演 テーマ:共に創るまちづくり~医療、介護、福祉、こども政策の視点を踏まえて 演者:参議院議員 自見(じみ)はなこ ・自由民…
-
くらし
1月26日(日)は、荒尾市長選挙・荒尾市議会議員補欠選挙です!
任期満了による荒尾市長選挙および欠員による荒尾市議会議員補欠選挙を行います。 市民の代表を選ぶ大切な一票です。 棄権することなくすすんで投票しましょう。 投票日:1月26日(日) 投票時間:7時~20時 投票所:市内23カ所 各家庭に郵送する「投票所入場券」に記載された投票所で投票してください。 ※投票する人に同伴する子ども(18歳未満の幼児・児童・生徒など)は、投票所に入場できます。 ◆投票でき…
-
くらし
私のまちの地区協議会
■市内の地区協議会をご紹介! 地区協議会は、旧小学校区12地区ごとに、各自治会、民生児童委員協議会、小中学校、PTA、消防団、元気づくり委員会やその他の地域団体など、その地域で暮らす住民達が中心となって設立された組織です。それぞれの地域の暮らしを守るため、地域課題の解決に向け、地域の環境美化活動や防災・防犯活動、健康づくり・地域交流イベントなど、さまざまな取り組みを行っています。 ◇荒尾地区 小桺…
-
講座
スマホ初心者大歓迎 スマホ教室開催
スマホを使って、くらしを楽しく!便利に! どの教室も契約している携帯電話会社は関係なく受講できます! ■1 スマホを持ってない人でもOK! 少人数でわかりやすいスマホ教室カー 要予約 毎週木曜開催中! ゆめタウンシティモールに大人気の『スマホ教室カー』がやってくる!お買い物ついでにスマホの使い方について学びませんか?今月は確定申告の教室を開催! 場所:ゆめタウンシティモール おもいやり駐車場横スペ…
-
イベント
H!gata Music Fes (ヒガフェス)2025
主催:ぎゃんすき!あらおちゃん 協力:BAOO荒尾
-
スポーツ
第53回 荒尾市民マラソン大会 参加者募集!
みんなで一緒に走ろう! 日時:2月2日(日) 9時スタート! コース:運動公園陸上競技場を発着点とする運動公園一帯 参加無料 ※小雨決行。7時に開催の有無を決定します。当日、市ホームページ・公式LINEでお知らせ。 順延日:2月11日(火・祝) 対象:荒尾市民 ※市外に住む人でも、市内の幼稚園・保育園・学校・クラブなどの団体所属の人に限り参加できます。 申込締切:1月24日(金) 17時まで 申込…
-
くらし
有明医療センター ー市民を愛する 市民に愛される 病院へー
■新年のごあいさつ 病院事業管理者 大嶋壽海(おおしまひさみ) 明けましておめでとうございます。令和5年10月1日に新築開院した「荒尾市立有明医療センター」はおよそ1年の外構工事も終わり、12月2日グランドオープンしました。工事中は何かとご不便、ご迷惑をおかけいたしました。フラットで広い駐車場と路線バス停留所を敷地内に設け、利便性は格段に改善しています。今年も新病院をよろしくお願いいたします。 本…
-
健康
保健・健康
■重度心身障害者医療費助成の自己負担額が変わります 荒尾市では、重度心身障害者医療費助成の自己負担額を撤廃します。 ※従来どおり、領収証や医療機関などから証明をもらった申請書を福祉課窓口に提出する必要があります。 対象となる医療費:重度心身障害者医療費受給資格者が1月1日以降に受けた診療・施術に係る医療費。令和6年12月31日までに受けた医療は、次の額を差し引いた額を助成します。 ・通院の場合…1…
-
イベント
2024年11/9 荒尾市出身トップアスリート交流事業
■荒尾市出身!乗松聖矢(のりまつせいや)選手による車いすラグビー教室を開催しました! 11月9日、荒尾市出身トップアスリート交流事業として、小学生以上の市民を対象に「乗松聖矢(のりまつせいや)選手による車いすラグビー教室」を開催しました。パリ2024パラリンピック車いすラグビー競技大会で金メダルを獲得した、本市出身の乗松聖矢選手を講師に招き、小学生から大人まで約50人が参加しました。昨年に引き続き…
-
くらし
中学生の「税についての作文」
令和6年度中学生の「税についての作文」(主催 税を考える週間実行委員会)に、荒尾・玉名地域の中学生から1,046編の応募があり、本市からは次の5人の作品が優秀作品に選ばれました。その中から、南九州地区納税貯蓄組合連合会長賞を受賞した三中3年・牛山穂香(うしやまほのか)さんの作品をご紹介します。 ※詳細は本紙をご覧ください
-
子育て
元気にすくすく!荒尾っ子
荒尾市内の幼稚園・保育園保育所などを紹介! ■今月は! なかよしの森保育園 万田山を見渡す旧三小の跡地にある、なかよしの森保育園。四季の変化を感じられる場所で、風の音や鳥のさえずり、虫の声を聞き、図鑑を片手に虫取りや野花摘みなど、自然とふれあいながらたくさんのことを学び、五感を育んでいます。 子どもたちが自ら考え行動できる保育を大切に、他者への思いやりを尊重する心、喜びや悲しみを共感できる心が培わ…
-
子育て
ハイ!スクール通信 市内高校通信 Vol.49
岱志高校、有明高校、荒尾支援学校の市内3つの高校の取り組みなどをご紹介!地元高校の新たな魅力を発見しよう! ◆有明高校 ▽入試スタート 1月15日(水)に本校の入学試験が行われます。県内で最も早い入試となり、毎年緊張した面持ちで受験生が試験に挑んでいます。今年もたくさんの新たな出会いを楽しみにしています。受験生の中には初めての「入試」の方もいるとは思いますが、これまで学んできたことを思う存分発揮し…
-
子育て
子育てに関するお知らせ
■未受診者を対象とした就学時健康診断を実施します 来年度に小学校に入学する子ども(平成30年4月2日~平成31年4月1日生まれ)を対象とした『就学時健康診断』を10月に実施しましたが、未受診者(10月31日以降に荒尾市に転入し、前自治体で未受診の子ども含む)を対象に就学時健康診断を、1月16日(木)に実施します。該当する子どもがいる世帯は、教育振興課へご連絡ください。 なお、10月31日以降に転入…
-
子育て
1月の子育てサークル・クラブのひろば
■ゆりかご広場 ◇室内あそび・外あそび園庭開放 日時:16日(木) 10時30分~11時30分 場所:みやじま幼稚園 対象:未就園児の親子 料金:無料 問合せ:みやじま幼稚園 【電話】62-6234 ■わくわくランド(要予約) ◇親子でクッキング 親子で簡単なおやつを作って食べます。 日時:25日(土) 9時45分~11時30分 場所:小鳩幼稚園 持ち物:手拭きタオル・水筒・エプロンかスモック 料…
- 1/2
- 1
- 2