イベント くらしの情報ーイベント・催し(1)ー

■ヒガタミュージックステーション
荒尾干潟にDJブースが出現!?夕日を眺めながら、音楽を楽しみませんか?
日時:4月13日(日) 16時~19時
場所:蔵満海岸
料金:無料

問合せ:ぎゃんすき!あらおちゃん(総合政策課)
【電話】63-1273

■薄暮野球大会
日時:5月26日(月)~
場所:荒尾運動公園 野球場
料金:1チーム5,000円
参加資格:4月1日現在、市内居住者で同一職場・同一地区(校区)・グループなどで構成するチーム(監督を含めて1チーム15人以内)
注意事項:
・選手の二重参加は認めない。
・同一地区で何チームでも参加可。
・高校生以上の学生は、野手として2人まで出場できる。
・連盟が認めない選手は投手として出場できない。
※監督会議を5月7日(水)18時より運動公園管理事務所で行います。
申込締切:5月7日(水) 18時まで
申込み:電話かFAXで申し込み

問合せ・申込:生涯学習課
【電話】63-1681【FAX】62-1218

■着物の着付け講座
着物は凛とした美しさ、内面から美を引き立てます。一緒に着物女子を目指しませんか?お気軽に無料体験からどうぞ!
日時:毎月2回(第1・3日曜 10時~12時)
場所:メディア交流館
対象:どなたでも
料金:1回1,000円
申込み:電話で申し込み
申込締切:開催日4日前まで

問合せ・申込:藤美着付師協会(寺山(てらやま))
【電話】090-6427-3550

■宮崎兄弟の生家 牡丹茶会
宮崎滔天ゆかりの牡丹園で色とりどりの牡丹を観ながら、美味しいお抹茶とお菓子をいただきませんか?今年も二胡の演奏を予定しています。
日時:4月12日(土)10時~(二胡演奏 11時~)
呈茶:荒尾海陽中学校 茶道部(裏千家)
※茶席を各回15分、全10席設けます。
場所:宮崎兄弟の生家施設 庭
対象:伝統文化や歴史に興味がある人
定員:先着100人(各席10人)
料金:300円
※当日販売のみ

問合せ:観光文化交流課 世界遺産・文化交流室
【電話】63-1274

■荒尾市手をつなぐ育成会 定例交流会のお知らせ
知的障がいをもつ子どもたちを育てているみなさんへ。先輩ママの集まる「手をつなぐ育成会」に遊びに来ませんか?
日時:4月9日(水) 10時~12時(毎月第2水曜日に開催)
場所:ふれあい福祉センター 小会議室

問合せ:荒尾市手をつなぐ育成会 事務局(NPO法人ちぽりーの内)
【電話】68-2300

■春季 荒尾干潟探鳥会・清掃活動
春に荒尾干潟へ渡ってくるシギやチドリ類などのバードウォッチングを行います。シロチドリやオオソリハシシギなどを観察しませんか。観察後に清掃活動を行います。
※雨天中止
日時:4月27日(日) 10時~12時
場所:荒尾漁業協同組合裏(荒尾27番地)
対象:どなたでも
申込み:不要
料金:300円(高校生以下は無料)
持ち物:筆記用具・双眼鏡
※ごみ袋は用意してあります。
※双眼鏡の貸し出しがあります。

問合せ:日本野鳥の会熊本県支部
【電話】090-3015-1420(安尾(やすお))

■しろちどりの会 ワークショップ
◇ペーパークラフトで荒尾干潟の海の生きものを作ろう
日時:4月19日(土) 13時30分~14時30分
場所:荒尾干潟水鳥・湿地センター
定員:先着15人程度
料金:300円
申込開始:4月1日(火)~

問合せ・申込:しろちどりの会(祝原(いわいはら))
【電話】090-3437-7829
(受付時間 9時~19時)

■認知症の人と家族のつどい 熊本県支部 「荒尾・玉名地区のつどい」
認知症の疑問や介護の工夫など、専門知識や経験を持ち寄って知恵を出し合います。お互いの気持ちを大切にし、否定されることはありません。日頃の想いを語りましょう。
日時:4月19日(土) 13時30分~15時30分
場所:文化センター 会議室4
持ち物:飲み物・各自マスク着用
申込み:電話で申し込み
料金:無料

問合せ・申込:世話人 迦統(かとう)
【電話】78-5713