- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県玉名市
- 広報紙名 : 広報たまな 令和7年2月号
■髙瀬蔵 2月のイベント
□恒例!髙瀬蔵ガラクタ市
例年好評をいただいているNPO法人髙瀬蔵が開くガラクタ市。探していた物や思わぬ掘り出し物が見つかるかも。何が出るかお楽しみ!コーヒーカフェもオープン‼
日時:2月16日(日)午前10時〜午後3時
入場料:無料
問合せ:NPO法人髙瀬蔵
【電話】72-2480【E-mail】[email protected]
■世界の料理教室
玉名国際交流協会では世界の料理教室を開催しています。今回は日本料理。熊本の郷土料理「だご汁」づくりを学びます。※事前予約制
日時:2月16日(日)午前10時〜
場所:天水町公民館調理室
定員:20人(先着順)
参加費:材料費500円
準備物:エプロン、マスク
問合せ:玉名国際交流協会 松田(まつだ)さん
【電話】73-5911
■高校生サミット
高校生が菊池川流域を「元気にする」というテーマで探究活動発表を行います。高校生の提案と実現に向けての取り組みを応援に来てください。
日時:2月16日(日)午前10時
場所:玉名市民会館会議棟第一会議室
参加高校:玉名工業高校、玉名高校、北稜高校、菊池農業高校、菊池女子高校、鹿本高校、鹿本農業高校、城北高校
問合せ:「菊池川流域の恵み」体験協議会の山本(やまもと)さん
【電話】090-8947-4950
■第21回玉名盆梅展
盆栽愛好家が丹精込めて育て上げた樹齢50〜150年の「梅盆栽」などが展示されます。
期間:2月6日(木)〜3月2日(日)午前9時〜午後5時
※3月2日のみ午後3時まで
会場:蓮華院誕生寺奥之院
※入場には参詣料(大人200円、小人150円)が必要です。
催し物:盆梅展、松風会盆栽展、盆栽の販売
問合せ:玉名観光協会
【電話】72-5313
■生涯学習フェスティバルでワークショップ開催
3月8日(土)に横島町公民館で生涯学習フェスティバルを開催します。その中で行うワークショップの参加者を募集します。
□多肉植物寄せ植えミニワークショップ
時間:(1)午前10時(2)午前11時
対象:どなたでも参加可
定員:各回先着5人
参加費:500円
申し込み:希望の時間、氏名、住所、年齢、電話番号を天水町公民館に電話でご連絡ください。
□ゆかた着付帯前結び体験
体の前方で帯を結ぶので、従来の着付けより易しく、手軽に楽しめます。
時間:午前10時〜正午
対象:どなたでも参加可(小学生以下は保護者同伴)
定員:先着15人
参加費:無料
※浴衣や帯などは貸し出します。ご自身のものを使用したい場合は、浴衣、半幅帯、腰ひも3本をお持ちください。
申し込み:氏名、住所、年齢、電話番号を横島町公民館に電話でご連絡ください。
問合せ:
天水町公民館【電話】82-3570
横島町公民館【電話】84-2122
■「日本遺産の日」パネル展
「日本遺産」は、文化庁が「我が国の文化伝統を語るストーリー」として観光などに活用することを目的に認定するものです。菊池川流域4市町(玉名市・山鹿市・菊池市・和水町)では、平成29年度に”米作り、二千年にわたる大地の記憶〜菊池川流域「今昔『水稲』物語」〜“が日本遺産として認定され、令和5年7月には認定更新となりました。
本市では2月13日の「日本遺産の日」にちなみ、パネル展を開催します。
期間:2月10日(月)〜28日(金)
場所:玉名市役所1階
問合せ:文化課
【電話】75-1136
■スポーツバイキング
子どもから高齢者まで多世代の人が気軽に楽しく活動できるスポーツ・健康づくりの場です。
日時:2月16日(日)午前10時〜正午、午後1時〜3時
場所:玉名市総合体育館
競技種目:卓球、キッズバレー、バドミントンなど
参加費:500円
問合せ:スポーツ振興課
【電話】75-1129
■第37回くまもとねんりんピック2025(旧シルバースポーツ交流大会)
日時:3月16日(日)〜5月18日(日)
場所:熊本県民総合運動公園ほか
競技種目:
・3月開催…健康マージャン、太極拳
・4月開催…健康マラソン、バウンドテニス、サッカー、ペタンク、テニス、ソフトテニス
・5月開催…ソフトバレーボール、グラウンド・ゴルフ、ラージボール卓球、ゲートボール、バドミントン、剣道、ダンススポーツ、スポーツウェルネス吹矢、ソフトボール、弓道、ゴルフ
参加資格:県内在住者で、令和8年4月1日時点で60歳以上の人
※健康マラソン女子は、マラソン大会実施要領で定める。
※秋に開催予定の第37回全国健康福祉祭ぎふ大会への派遣選手は、本大会の成績なども参考の上選考されます。
参加費:1人千円
申し込み:3月開催競技は2月17日(月)までに、4月開催競技は3月3日(月)までに、5月開催競技は4月4日(金)までに、高齢介護課または各支所の窓口に置いてあるパンフレットにてお申し込みください。
問合せ:一般財団法人熊本さわやか長寿財団 江口(えぐち)さん
【電話】096-354-3083