くらし くらしの情報局「福祉・健康」

■HPVワクチンの接種期限が延長となりました
HPVワクチン(ヒトパピローマウイルス感染症)の接種機会を逃した人に、令和8年3月まで無料での接種機会を提供しています。
対象者:平成9年度〜平成20年度生まれの女子で、令和4年4月1日〜令和7年3月31日までに1回以上接種している人
期限:令和8年3月31日(火)
※期限を過ぎると全額自己負担
接種場所:委託医療機関
※医療機関に必ず事前予約をしてください。
※母子健康手帳をお持ちの人は当日予診票と一緒にご持参ください。

問合せ:玉名市保健センター
【電話】72-4188

■後期高齢者医療制度窓口負担割合2割の人への配慮措置が終了
令和4年10月から実施していた後期高齢者医療制度における「医療費窓口負担割合が2割の人」への配慮措置が9月30日をもって終了します。

□配慮措置とは
75歳以上または65歳以上の障がい認定の人で、医療費の窓口負担割合が2割の人に対する1カ月当たりの外来医療費の負担増加額を3千円以内に抑える措置(入院の医療費は対象外)のこと。

問合せ:熊本県後期高齢者医療広域連合給付課
【電話】096-288-6050

■里親講座を開催します
里親制度をご存知ですか。
里親とは、さまざまな事情により家庭で暮らせなくなった子どもたちを自分の家庭に迎え入れて、温かい愛情と理解を里親講座を開催します持って養育する人のことです。
日時:8月22日(金)午後6時〜7時
場所:玉名市文化センター大研修室
内容:玉名市の現状、里親制度について、里親の声
参加費:無料(申し込み不要)

問合せ:養育家庭支援センターきらきら
【電話】096-383-8110