- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県山鹿市
- 広報紙名 : 広報やまが 令和7年4月号
「健幸なまち山鹿」を目指して健幸都市宣言を行いました。
※健幸とは…健やかで幸せに暮らすこと。
このページでは健幸に関する情報をお届けします!
■高齢者等の帯状疱疹ワクチン定期接種について
帯状疱疹ワクチンが、4月から予防接種法上の定期接種に位置付けられました。
○帯状疱疹とは
帯状疱疹は、過去に水痘(いわゆる『水ぼうそう』)にかかった時に体の中に潜伏した水痘帯状疱疹ウイルスが再活性化することにより、主に体の左右どちらかに帯状に、時に痛みを伴う水疱が出現する病気です。
合併症の一つに、皮膚の症状が治った後に痛みが残る「帯状疱疹後神経痛」があり、日常生活に支障をきたすこともあります。
○今年度の定期予防接種対象者
※令和7年度に限り対象となります。
※60歳〜64歳でヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障害があり、日常生活がほとんど不可能な人も接種できます。
接種の助成を受けられるのは、生涯に1回限りです。現在65歳以上の人は、今後5年かけて対象年齢となる年度に接種の機会があります。今年度の対象者には、4月末までにハガキでお知らせする予定です。
詳しくは山鹿市ホームページをご覧ください。
○自己負担金
組み換えワクチン 6600円(1回分)…2回の接種が必要です。
生ワクチン 2700円(1回分)…1回の接種です。
※生活保護世帯に限り自己負担金は免除されます。
■各種母子保健事業
各健診の対象者には、個別に案内通知を郵送します。
母子健康手帳交付:毎週金曜日の午前9時半~11時
持参品:
・医療機関が発行する妊娠証明書
・運転免許証など本人確認ができるもの
・妊婦本人名義の通帳または通帳のコピー(出産、子育て応援ギフト事業に必要です)
予約制ですので、事前に右記二次元コードまたは、健康増進課に電話で予約してください。
※二次元コードは本紙をご覧ください。
→お子さんの発達、子育ての悩みなど、心配なことは健康増進課に相談ください。
問合せ:山鹿健康福祉センター内 健康増進課
【電話】43-0050