- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県山鹿市
- 広報紙名 : 広報やまが 令和7年7月号
「健幸なまち山鹿」を目指して健幸都市宣言を行いました。
※健幸とは…健やかで幸せに暮らすこと。
このページでは健幸に関する情報をお届けします!
■旧優生保護法にかかる補償金などの受け付けについて
昭和23年から平成8年までの間に、旧優生保護法に基づき優生(不妊)手術や人工妊娠中絶を受けられた人に対する補償金などの受け付けが始まっています。請求期限は令和12年1月16日(水)までです。
補償金:
(1)対象…旧優生保護法に基づく優生手術を受けた人、配偶者、本人や配偶者が亡くなられている場合は遺族
(2)支給額…本人 1500万円、配偶者 500万円
優生手術・人工妊娠中絶一時金:
(1)対象者…旧優生保護法に基づく優生手術または人工妊娠中絶を受けた人(現在ご存命の人)
(2)支給額
1)優生手術 320万円
2)人工妊娠中絶 200万円
問合せ:熊本県旧優生保護法相談窓口
【電話】096-333-2352
■あなたの肝臓、大丈夫? 7月28日(月)は「世界(日本)肝炎デー」
7月28日(月)~8月3日(日)は肝臓週間です。この機会に一度肝臓のこと気にかけてみませんか?
肝疾患啓発イベント開催! ぜひお立ち寄りください!
日時:7月20日(日)午前9時半~午後3時
場所:ゆめタウンはません1F
内容:
無料肝炎ウイルス検査(先着50名)
肝臓専門医による無料相談など
○わかりやすい肝臓のお話
「肝がんゼロを目指して」市民公開講座を開催します。ぜひ参加ください!
日時:8月3日(日)午後2時~4時
場所:熊本大学病院、熊本労災病院、人吉医療センター
内容:肝臓の病気について、講演後に肝臓専門医による相談対応
※定員制、事前申し込みが必要です。こちらへ連絡ください。
熊本大学病院 肝疾患センター
【電話】096-372-1371(平日午前10時~午後4時)
問合せ:熊本大学病院 肝疾患センター
【電話】096-372-1371(平日午前10時~午後4時)
■母子健康手帳交付
毎週金曜日の午前9時半~11時
持参品:
・医療機関が発行する妊娠証明書
・運転免許証など本人確認ができるもの
・妊婦本人名義の通帳または通帳のコピー
(出産、子育て応援ギフト事業に必要です)
予約制ですので、事前に右記二次元コードまたは、健康増進課に電話で予約してください。
※二次元コードは本紙をご覧ください。
問合せ:山鹿健康福祉センター内 健康増進課
【電話】43-0050