健康 〜みんなの健幸手帳〜

■乳がん検診・子宮頸がん検診(個別検診)のお知らせ
乳がん検診・子宮頸がん検診は2月末まで個別医療機関で受診することができます。

※検診実施期間や受付時間は、病院で異なります。詳細は受診券郵送時に同封している案内を確認ください。

また、下記年齢の人は無料で乳がん検診・子宮頸がん検診を受診することができます。
乳がん検診:41歳、51歳
子宮頸がん検診:21歳、41歳、51歳
対象者には無料クーポン券を5月に郵送していますが、紛失などありましたら下記の方法で申し込みください。
申し込み方法:新規申し込みの人、再交付申請の人どちらも以下(1)か(2)の方法で受診券発行の申し込みができます。受診券が届いてから医療機関へ予約をしてください。受診券発送には約1週間かかりますので、早めに申し込みください。

(1)申し込みフォーム
(2)電話 健康増進課【電話】43-0050
土日祝を除く、午前8時半~午後5時15分
※詳しくは山鹿市ホームページにも掲載していますので、ご覧ください。

■野菜料理をあと1品(100グラム)プラスし健康増進!
ビタミンやミネラル、食物繊維を豊富に含む野菜を十分に食べることで、心血管疾患や脳卒中、糖尿病などの生活習慣病の予防につながることが期待されます。しかし、最新の熊本県民健康・栄養調査報告によると、熊本県民の野菜摂取量の平均値は国が掲げる目標量1人1日350グラムに対し、平均約250グラムと100グラムほど不足しています。
色が濃い野菜に多いビタミンA・B群は体の調子を整え、感染症の予防に効果があります。また、色が薄い野菜に多い食物繊維はお腹の調子を整え、血糖値の急上昇やコレステロールの吸収を抑える働きがあります。
野菜は低エネルギー、低脂質でありながら食品の「かさ」が多いため、ダイエットにもオススメです。葉物野菜は加熱するとかさが減り、食べやすくなります。
野菜の種類や調理法を組み合わせることで、必要な栄養素をバランスよくとることができます。以下は山鹿市食生活改善推進員から提供いただいた野菜100グラムレシピです。ぜひ家庭で作ってみてください!

○かぼちゃのごま和え

■産後リフレッシュ事業が始まりました
「山鹿市健幸都市宣言」関連事業の一つである、産後リフレッシュ事業が始まりました。産後一年未満の母子を対象に、助産師による育児相談(授乳・離乳食相談、赤ちゃんの発達相談)、赤ちゃんとのふれあい遊び、ママと赤ちゃんの体のケアなどを行います。
ランチは、昨年度の「産後リフレッシュプレ事業」で城北高校調理科の生徒が考案したメニューを提供し、初回である令和7年6月11日には、メニューを考案した城北高校の生徒が訪れ、メニュー内容について解説しました。
会場は、さくら湯に併設している「池の間」で、温泉は「さくら湯」か「龍の湯」から選べます。
日程や予約方法など詳細については、チラシ(赤ちゃん訪問及び各種乳児健診で配布)を確認ください。

■母子健康手帳交付
毎週金曜日の午前9時半~11時
持参品:
・医療機関が発行する妊娠証明書
・運転免許証など本人確認ができるもの
・妊婦本人名義の通帳または通帳のコピー(妊婦のための支援給付に必要です)
予約制ですので、事前に右記二次元コードまたは、健康増進課に電話で予約してください。
※二次元コードは本紙をご覧ください。

[健幸なまち山鹿]

問合せ:山鹿健康福祉センター内 健康増進課
【電話】43-0050