子育て 市内3高校の魅力を伝えます! 高校魅力化全力通信 vol.86

■普通科1・2年生(当時)探究活動成果発表会
普通科には「未来探究コース」と「地域探究コース」があり、地域や大学と連携し、探究活動に力を入れています。1月25日に開催した発表会では、32のポスター発表と11のステージ発表があり、生徒たちは日頃の活動の成果を熱心に発表していました。
江頭実(えがしらみのる)市長や熊本大学の田中尚人(たなかなおと)准教授をはじめ、多くの来賓者から、次の探究へつながる助言やアドバイスをもらうことができました。今回の発表会で得たものを今後の活動へしっかりと生かしていきます。

■将来について考える進路ガイダンス
3月12日、1・2年生合同で進路ガイダンスを実施しました。「大学進学」「専門学校進学」「一般企業就職」「公務員」の4つの講座を設け、生徒たちが希望する多様な進路に対応しました。
当日は、15の企業と17の大学・専門学校が参加した他、公務員講座では菊池市が協力。午前中は卒業生によるパネルディスカッションと進路講話を実施し、午後は企業による事業説明や大学・専門学校の先生による出張講義が行われました。
生徒たちは真剣に耳を傾けていて、自分自身の進路について深く考える一日となりました。

■まちづくり同好会がクッキー作り体験を開催
3月9日に本校のまちづくり同好会に所属する生徒が、中央公民館の調理室で市地域おこし協力隊の協力の下、ホワイトデーイベントを実施しました。
どのようなクッキーを作るのか考えて試作したり、参加者募集のポスターを作成したりと生徒が主体となって取り組みました。当日は生徒が先生となって、参加してくれた子どもたちや保護者と一緒にクッキーを作りました。
同会の鈴木七海(すずきななみ)さん(普通科2年※当時)は「皆さんの前で作り方を説明する時はとても緊張しました。子どもたちの楽しそうな笑顔が見られて、やりがいを感じました」と語りました。今後も菊池市の活性化につながるイベントやボランティアなどに積極的に取り組んでいきます。

■旅立ちと新たな出会い
▽卒業式(3月1日)
102人が卒業を迎え、学び舎を巣立ちました。さまざまな困難を乗り越え、進路実現に向けて最後まで粘り強く挑み続ける姿は本当に頼もしかったです。困難に直面しても、高校生活で乗り越えたように、自分を信じて挑戦し続けてください。これからも皆さんを応援しています。

▽入学式(4月8日)
今年、新たに92人の新入生を迎えました。真新しい制服に身を包み、少し緊張した面持ちでしたが、希望に満ちた素晴らしい入学式となりました。高校生活には期待と不安があると思いますが、校訓「汗と夢」のもと、目標に向かって勉強や部活動に励んでください。仲間とともに、実り多い3年間になることを願っています。

問い合わせ先:菊池高校
【電話】0968-25-3175