- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県宇土市
- 広報紙名 : 広報うと 令和7年4月号
■「出産・子育て応援給付金」は、令和7年4月から「妊婦のための支援給付金」へ制度変更します
令和4年度に開始した出産子育て応援給付金(出産応援ギフト(妊婦一人当たり5万円)・子育て応援ギフト(出産した児童一人当たり5万円)の給付)は令和7年3月末で終了し、令和7年4月から子ども・子育て支援法に新たに創設された「妊婦のための支援給付」制度に移行します。「妊婦のための支援給付」は、妊娠による心身および経済的負担に着目した給付金で、妊婦に対し、妊娠届出後に5万円、妊娠しているこどもの数の届け出後にこども一人につき5万円を給付します。この制度の対象となる人は次のとおりです。
対象:
(1)令和7年4月1日以降に妊娠の届出をした妊婦
(2)令和7年4月1日以降に出産した産婦
(3)令和7年4月1日以降に妊娠継続ができない事由(流産・死産など)が生じた人
給付金申請に必要な書類や手続きの流れなど詳細については、市ホームページにてご確認ください。なお、保健師などの専門職が妊娠~子育て期まで身近な場所で切れ目ない支援をする出産子育て応援事業伴走型相談支援は、「妊婦等包括相談支援」へ事業名称を変更し、これまで同様に実施します。
問合せ:健康づくり課 母子保健係
【電話】27-4428
■1か月児健康診査にかかる費用の助成を開始します
疾病および異常を早期に発見し、乳児の健康の保持および増進を図るため、4月1日(火)から、1か月児健康診査にかかる費用の助成を開始します。詳細は、市ホームページをご覧ください。
対象:令和7年4月1日以降に出生し、健診受診日に宇土市に住民票がある乳児の保護者
問合せ:健康づくり課 母子保健係
【電話】27-4428
■「子育て講座」を開催します
つどいの広場では、月に1回、子育て講座を実施しています。4月の講座は、「病気やケガへの対応について」です。参加費は無料です。
日時:4月25日(金)10:00~11:30
場所:保健センター2階 和室
対象:0~3歳までの乳幼児とその保護者
申込方法:電話での申し込み(事前予約制)
問合せ:つどいの広場
【電話】27-2408
■児童センターに遊びにきませんか
親子ふれあい広場では、手遊び・運動遊び・リズムあそび・おしゃべりタイムなどを行っています。自由参加で予約不要です。
日時:4月4日(金)、11日(金)、18日(金)・25日(金)11:00~11:30
※4月から金曜日開催になりました。
場所:市児童センター3Fプレイルーム
対象:未就学の親子
問合せ:児童センター
【電話】23-3303