くらし 生涯学習白書-Lifelong Study-

■上天草市中央公民館講座「ペン字教室」受講生募集!
中央公民館では、ペン字の技術向上と市民の皆さまの交流を目的に、下記のとおり「ペン字教室」を開催します。
初心者の方も大歓迎!美しい文字を楽しく学びながら、交流の輪を広げてみませんか?

▽スケジュール

講師:日本書道師範 大川智香代氏
場所:松島総合センター「アロマ」研修室
時間:14時~(100分間程度)
※13時30分受付開始
受講料:無料
※ただし、実費相当額(練習用紙代280円など)を徴収します。
準備物:ペン、練習用紙、ティッシュ、下敷き(厚紙)
定員:20人(先着順)
申込方法:中央公民館事務局までお電話にて氏名・住所・電話番号をお伝えいただくか、本紙掲載のQRコードからお申し込みください。なお、申し込み時に、講座で使用するペンの種類(ペン字・ボールペン・どちらも)をお伝えください。
申込期限:8月22日(金)17時まで

問い合わせ先:上天草市中央公民館事務局(社会教育課内)
【電話】0969-28-3361

■令和8年きなっせ上天草 二十歳の記念式典実行委員を募集します!
令和8年1月3日(土)に、「きなっせ上天草二十歳の記念式典」を開催します。式典では例年、その年度に20歳を迎える人が実行委員会を組織し、式の企画・実行を行っています。今年も「自分たちで式典を企画したい」という人を募集します。興味のある人、やる気のある人は、ぜひご連絡ください。皆さんのご応募をお待ちしています。
対象者:平成17年4月2日~平成18年4月1日生まれの方
募集締切:8月15日(金)
募集人数:10人程度

問い合わせ先:社会教育課生涯学習係
【電話】0969-28-3361

■地域とともに育てる学校づくり~学校運営協議会と地域学校協働活動のご紹介~
▽学校と地域が一緒に育てる「地域とともにある学校」って?
上天草市では、地域と学校が協力して子どもたちの成長を支える「コミュニティ・スクール」の取り組みを進めています。その中心となるのが、学校運営協議会と地域学校協働活動です。

▽学校運営協議会とは
学校運営協議会は、地域の皆さんや保護者が学校運営に関わることができる制度です。学校と地域がパートナーとして協力し、
・どんな子どもを育てたいか
・どんな学校を目指すのか
といった目標を共有しながら、特色ある学校づくりを進めています。
この協議会の委員は、地域住民や保護者の中から校長の推薦を受け、教育委員会が任命します(1校あたり8名以内)。

▽地域学校協働活動とは
地域学校協働活動は、地域の人々や企業、団体などが学校と連携して行うさまざまな活動です。
例えば、読み聞かせ、キャリア教育、地域行事のサポートなど、子どもたちの学びを地域全体で支える取り組みです。
この活動を通じて、地域と学校、地域住民同士のつながりが深まり、「学校を核とした地域づくり」が進んでいきます。

▽推進のカギは「コーディネーター」
各学校には、教育委員会が委嘱した地域学校協働活動推進員が配置されています。
この方々が、学校と地域をつなぐコーディネーターとして、活動の調整や支援を行っています。

▽まとめ
学校運営協議会と地域学校協働活動を一体的に進めることで、地域と学校がともに課題を解決し、子どもたちのより良い成長環境をつくることができます。地域の皆さんのご理解とご協力を、今後ともよろしくお願いします。