- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県上天草市
- 広報紙名 : 広報上天草 令和7年7月号
■税のひろば 税務課
▽7月の納税
固定資産税 第2期
国民健康保険税 第2期
納期限:7月31日(木)
口座振替日:7月25日(金)
※口座振替をご利用の人は、振替日前日までに残高の確認をお願いします。
新たに口座振替を希望される人は、市内の金融機関および郵便局でお手続きください。
問合せ:
税務課固定資産税係【電話】0964-26-5520
市民税係【電話】0964-26-5519
■平和を願う黙祷 福祉課・総務課
今年、広島と長崎への原爆投下により多くの尊い命が失われ、続く終戦から80年という節目を迎えます。犠牲になられた方々への追悼と、世界恒久平和の願いを込めて、家庭や職場、地域で1分間の黙とうを捧げましょう。
・広島原爆投下の日 8月6日(水) 8時15分
・長崎原爆投下の日 8月9日(土) 11時2分
・終戦の日 8月15日(金) 12時0分
問合せ:
福祉課福祉政策室【電話】0969-28-3381
総務課秘書広報係【電話】0964-26-5525
■第十二回戦没者等の遺族に対する特別弔慰金の受付 福祉課
現在、第十二回「戦没者等の遺族に対する特別弔慰金」の請求を受け付けています。支給対象者は次のとおりです。
支給対象者:戦没者等の死亡当時のご遺族で、令和7年4月1日(基準日)で、「恩給法による公務扶助料」、「戦傷病者戦没者遺族等援護法による遺族年金」などを受ける方(戦没者等の妻や父母等)がいない場合に、次の順位による先順位のご遺族お一人に支給されます。
1)令和7年4月1日までに戦傷病者戦没者遺族等援護法による弔慰金の受給権を取得した人
2)戦没者等の子(戦没者等の死亡当時の胎児を含みます。)
3)戦没者等の(1)父母(2)孫(3)祖父母(4)兄弟姉妹
※戦没者等の死亡当時、生計関係を有していること等の要件を満たしているかどうかにより、順位が入れ替わります。
4)上記1)から3)以外の戦没者等の三親等内の親族(甥、姪等)
※戦没者等の死亡時まで引き続き1年以上の生計関係を有していた人に限ります。
詳しくは、市のホームページまたは広報5月号19ページをご確認ください。
問合せ:福祉課福祉政策室
【電話】0969-28-3381
■国民健康保険および後期高齢者医療保険の更新について 健康づくり推進課
国民健康保険および後期高齢者医療保険に加入されている被保険者の資格情報が、8月1日(金)に更新されます。
この資格情報の更新に伴い、国民健康保険に加入されている被保険者でマイナ保険証の登録を済ませている人には「資格情報のお知らせ」を、まだマイナ保険証の登録を済ませていない人には「資格確認書」を7月中旬に郵送します。
また、後期高齢者医療保険の被保険者には、マイナ保険証登録の有無に関わらず「資格確認書」を送付します。
詳細は、次までお問い合わせください。
問合せ:健康づくり推進課国保事業係
【電話】0969-28-3354
■海水浴場での事故に注意しましょう
海水浴に行くときは、命を守るために次の点に注意しましょう。
・遊泳区域以外では絶対に泳がない
・子どもから絶対に目を離さない
・沖に向かって風が吹いているときは、浮き具の使用は控える
・もしもの場合に備え、ライフジャケットや防水パック入り携帯電話などの連絡手段を準備する
・波が高い場合は、海に近づかない
・お酒を飲んだら絶対に泳がない
万が一事故に遭った時や事故を目撃した時は、海上保安庁緊急通報電話番号「【電話】118番」へ急いで通報をお願いします。遊泳中の事故防止に役立つ安全情報は、海上保安庁ホームページ「ウォーターセーフティガイド遊泳編」をご確認ください。
問合せ:熊本海上保安部交通課
【電話】0964-52-3105
■サマージャンボ宝くじ
「サマージャンボ宝くじ」、「サマージャンボミニ」が、8月11日(月)まで全国で発売されます。この宝くじの収益金は、市町村の明るく住みよいまちづくりに使われます。ぜひ、お近くの宝くじ売り場でお買い求めください。
問合せ:公益財団法人熊本県市町村振興協会
【電話】096-331-0007
■善意に感謝(敬称略)
市内の福祉施設(南風苑、松朗園、シルバードリーム寿里、翔洋苑)でボランティアサービスをした人を紹介します。
※詳しくは本紙をご覧ください。