くらし 日本型直接支払制度に基づく支援制度

■中山間地域等直接支払事業
中山間地域などの農業生産条件が不利な地域で、継続した農業生産活動に対して支援します。
※農業生産活動…農道・水路の維持管理、荒廃農地の発生防止活動など。

▽活動内容
農地の草刈り、水路の泥上げ、農道の補修などの農村環境の維持管理。
▽要件
・地域計画区域内の農用地であること。
・農業振興地域内の農用地区域であること。
・傾斜基準を満たす農用地が1ha以上まとまって存在すること。
・傾斜基準急傾斜:田1/20以上、畑・草地15度以上緩傾斜:田1/100以上、畑・草地8度以上
・5年間継続して農業生産活動を行う農業者団体であること。
・農地を維持・管理する取り決めとなる協定を締結すること。
▽支援単価(10aあたり)
田:急傾斜21,000円、緩傾斜8,000円
畑:急傾斜11,500円、緩傾斜3,500円
草地:急傾斜10,500円、緩傾斜3,000円

■多面的機能支払事業
農地の草刈りや水路の泥上げなどの農村環境の維持管理や景観植物の植栽などの農業・農村の有する多面的機能を支える活動を支援します。
▽活動内容
(1)農地の草刈り・水路の泥上げなど。
(2)施設の軽微な補修・景観形成の植栽活動など。
(3)未舗装農道の舗装・コンクリート水路の更新など。
▽支援単価(10aあたりの最大額)
(1)田:3,000円、畑:2,000円
(2)田:2,400円、畑:1,440円
(3)田:4,400円、畑:2,000円
▽要件
・農業振興地域内の農用地区域であること。
・5年間継続して取り組みができる活動団体(農家・非農家)であること。

■環境保全型農業直接支援対策事業
環境や生物に配慮した農業の取り組みに対して支援します。
▽活動内容
緑肥や堆肥の施用、有機農業など
▽支援単価(10aあたり)
緑肥の施用:5,000円
堆肥の施用:3,600円
有機農業:14,000円など(そばなどの雑穀・飼料作物は3,000円)
▽要件
・農業振興地域内の農用地区域であること。
・5年間継続して取り組む農業者団体であること。
・販売を目的として生産を行う農業者であること。
・環境保全型農業に取り組む農業者はエコファーマー認定または熊本県の特別栽培農産物認証を受けていること。(特例措置あり)
▽応募締切
8月29日(金)…3事業共通
▽その他申請書類は農林課(大矢野庁舎2階)に用意してあります。詳しくはお尋ねください。

申請・問い合わせ先:農林課農業振興係
【電話】0964-26-5516