くらし 【広報上天草災害関連特集】生活支援に関する情報(3)

■自動車(トラック、乗用車)の無償貸出について ※申請に罹災証明書が必要
一般社団法人日本カーシェアリング協会と市が共同で自動車の無償貸出拠点を松島庁舎に設置しました。貸出については、以下をご確認ください。
対象:令和7年8月豪雨により被災された方および支援活動を行う団体
※上天草市近隣のお住まいの方も可
実施期間:令和7年12月25日(木)まで
貸出車両:軽トラック、普通トラック、軽乗用車※車種は各1台ずつ合計3台。車両を確保次第増台予定。
貸出期間(場所):最長3日間単位で期間中何度でも利用可能。(松島庁舎)
申し込み:本紙掲載のQRコードを読み取りWEB予約するか、下記の申込先へお電話ください。
※その他詳細は、市HPをご確認いただくか、お問い合わせください。
申込:(一社)日本カーシェアリング協会
【電話】050-5799-4740(9時30分から16時) ※水曜定休
※予約は、当協会が対応しますが、九州拠点すべてを対応しているため、電話が大変込み合う場合がありますので、極力WEB予約をご利用いただきますようお願いします。

問い合わせ先:企画政策課公共交通政策係
【電話】0964-26-5546

■市税等の減免について ※申請に罹災証明書または被災証明書が必要な場合があります。
▽所得税の雑損控除または軽減免除について
住宅・家財などについて災害による損害を受けた場合は、確定申告において、(1)所得税法に定める雑損控除の方法(2)災害減免法に定める税金の軽減免除による方法のどちらか有利な方法で軽減または免除を受けられる場合があります。詳しくは、天草税務署までお尋ねください。

問い合わせ先:天草税務署
【電話】0969-22-2510

▽市税の減免について
住宅・家財について災害による損害を受けた場合、市税の減免対象になる場合があります。詳しくは、税務課市民税係までお尋ねください。
また、災害により被害を受けて、納税に支障が生じた人は、分割納付などの相談ができますので、詳しくは、税務課管理徴収係までお尋ねください。

問い合わせ先:
(減免について)税務課市民税係【電話】0964-26-5519
(分割納付について)管理徴収係【電話】0964-26-5523

▽後期高齢者医療保険料の減免について
住宅などについて災害による損害を受けた場合、後期高齢者医療保険料の減免対象になる場合があります。詳しくは、健康づくり推進課国保事業係までお尋ねください。

問い合わせ先:健康づくり推進課国保事業係
【電話】0969-28-3354

▽国民年金保険料の減免について
住宅などについて災害による損害を受けた場合、国民年金保険料の減免対象になる場合があります。詳しくは、健康づくり推進課国保事業係までお尋ねください。

問い合わせ先:健康づくり推進課国保事業係
【電話】0969-28-3375

▽介護保険料および介護保険サービス費の減免について
住宅などに著しい被害を受けた場合、介護保険料または介護サービス費の減免の対象となる場合があります。
対象者:
介護保険料…中規模半壊以上の被害を受けた介護保険被保険者
介護サービス費…半壊(準半壊含む)、床上浸水以上の被害を受けた要介護者等
※介護サービス費申請期限は、令和7年11月10日(災害発生より3か月以内)です。

問い合わせ先:高齢者ふれあい課保険給付管理係
【電話】0969-28-3360

▽上下水道料金の免除について
令和7年9月請求分(8月使用分)の上下水道料金を全額免除します。
対象者:罹災証明書または被災証明書の交付を受けた人(床下浸水以上の被害を受けた人および事業所など)
※罹災証明書などに記載された「被災住家などの所在地(被災場所)」に給水する上下水道料金が免除の対象となります。
免除額:令和7年9月請求分(8月使用分)全額
提出先:松島庁舎水道局(郵送可)、大矢野庁舎水道係
提出書類:罹災証明書または被災証明書の写し※余白に確実に連絡が取れる電話番号を記入してください。
受付期間:
・一次受付期間 9月16日(火)から9月30日(火)
・二次受付期間 10月16日(木)から10月31日(金)
・三次受付期間 11月17日(月)以降当面の期間

問い合わせ先:
(上水道について)水道局庶務係【電話】0969-28-3369
(下水道について)都市整備課都市整備係【電話】0969-28-3366