くらし 【広報上天草災害関連特集】令和7年8月豪雨~被災の記録・支援情報~

8月10日(日)の未明から11日(月)にかけて、上天草市では、記録的な大雨を観測しました。
この大雨によって、市内各地では、河川の氾濫、家屋の浸水、土砂崩れなど甚大な被害が発生し、市民やお盆休みで帰省していた人の生活に大きな打撃を与えました。災害から1か月経過した現在も、土砂の撤去や被災ごみの片付けなど多くの人が災害前の日常を取り戻すために奮闘されています。
本号では、今回の大雨がもたらした被害の記録と被災された方に向けた支援情報などをお伝えします。

このたびの記録的な大雨により、家屋の浸水などで被災された皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。
また、今もなお、多くの方々が日常生活に支障をきたし、不安と困難の中で日々を過ごされていることに、深く心を痛めています。
市では、皆さまの安全を守ることを最優先に、避難所の環境整備、ライフラインの復旧、生活支援物資の提供、各種情報の発信など、被災者支援に全力で取り組んでいるところですが、被災された全ての皆さまにご納得いただける対応ができていないことに、市長として大変心苦しく思っております。
このような厳しい状況の中でも、地域の皆さまが互いに助け合い、支え合う姿に、私たちも大きな勇気と希望をいただいております。だからこそ、市民の皆さまと力を合わせれば、必ずこの試練を乗り越えられると確信しています。
復旧・復興の完了には時間がかかるかもしれませんが、被災者の皆さまに寄り添いながら、最後まで責任を持って、支援を続けてまいります。そして、一日も早く、皆さまが安心して暮らせる日常を取り戻せるよう、全力を尽くしてまいることを、ここにお誓い申し上げます。
上天草市長 堀江隆臣

■被災の記録
▽被害状況 ※令和7年8月29日時点
人的被害:なし
家屋被害:

道路被害:163箇所 ※市道のみ
農地被害:125箇所(被害額581,162千円)
観光施設被害:5箇所(千巌山展望所遊歩道等)

▽警報発令等時系列
8月8日 16時10分 大雨注意報発表
8月9日 06時32分 洪水注意報発表
8月10日
17時00分 避難所開設(優先9か所)、高齢者等避難発令
22時09分 大雨警報発令
22時28分 洪水警報発令
8月11日
03時15分 土砂災害警戒情報、避難指示発令
08時10分 大雨・浸水特別警報、緊急安全確保発令
15時45分 大雨・浸水特別警報、緊急安全確保解除→大雨警報へ
20時45分 土砂災害警戒情報、避難指示解除
8月12日
12時00分 避難所閉所(一部を除く)
16時03分 大雨警報、高齢者避難解除→大雨注意報へ
8月13日 03時38分 大雨注意報解除

▽被災箇所(本紙写真右)
(1)松島町今泉・知十地区の冠水、(2)市道合津牟田線道路崩壊、(3)松島総合センター「アロマ」メインアリーナ浸水、(4)国道266線(天草ビジターセンター付近土砂崩れ)、(5)教良木野々川崩壊、(6)国道266号線(阿村~牟田間)土砂堆積、(7)林道白嶽線土砂崩れ、(8)千巌山車道土砂崩れ、(9)維和4区冠水、(10)上賤ノ女地区冠水、(11)国道266号線(大矢野庁舎付近)冠水、(12)災害ごみ仮置き場(松島総合センター「アロマ」)、(13)災害ごみ仮置き場(串漁港野積場)
※被災箇所の一部を掲載しています。