くらし 令和7年度 予算

第2回阿蘇市議会定例会が開催され、令和7年度当初予算が可決・成立しました。
2月に市長選挙が行われたことにより、令和7年度当初予算は政策的な経費を除いた骨格予算となります。政策的予算は6月以降の補正予算で計上することとしています。

■骨格予算とは?
市長選挙が行われる年は、政策的な判断ができにくいため、人件費や扶助費など、必要最小限の経費で予算が編成されます。
このような予算を骨格予算といいます。

■一般会計 167億 1,322万円
対前年度比 -9.0%

(1)市税…30億8,551万円 18.5% 市民の皆さまから納めていただいた税金
(2)その他の諸収入…12億683万円 7.2% 使用料、手数料、財産収入など
(3)繰入金…10億2,338万円 6.1% 特別会計や基金などから繰り入れられるお金
(4)分担金及び負担金…2億3,297万円 1.4% 市の行う事業で利益を受ける人からその受益を限度として徴収するお金
(5)地方交付税…58億5,000万円 35.0% どの地域でも一定水準の行政サービスを提供できるよう国から交付されるお金
(6)国・県支出金…39億3,263万円 23.5% 特定の事業を行うために国や県から交付されるお金
(7)譲与税・各種交付金…10億490万円 2.3% 国税や県税などとして集められたお金のうち、一定の割合を市町村に交付するもの
(8)市債…3億7,700万円 6.0% 特定の事業を行うために借り入れられるお金

○各種交付金の内訳
地方譲与税:2億6,890万円
地方特例交付金:730万円
環境性能割交付金:2,170万円
配当割交付金:540万円
利子割交付金:90万円
交通安全対策特別交付金:280万円
法人事業税交付金:1,900万円
株式等譲渡所得割交付金:3,320万円
ゴルフ場利用税交付金3,020万円
地方消費税交付金:6億1,550万円

※表示単位未満を四捨五入しているため、内訳の単純合計と総額の数値は一致しません。

(1)民生費…60億5,917万円 36.3% 福祉の向上のために使われるお金
(2)総務費…22億3,159万円 13.4% 庁舎等の財産管理や交通、統計、選挙、徴税などに使われるお金
(3)公債費…20億7,129万円 12.4% 市債の返済に使われるお金
(4)衛生費…16億1,160万円 9.6% 健康づくりやごみ処理などに使われるお金
(5)農林水産業費…12億3,946万円 7.4% 農林畜産業の振興に使われるお金
(6)教育費…10億9,395万円 6.5% 教育や文化・スポーツ振興のために使われるお金
(7)土木費…9億625万円 5.4% 道路や橋、河川、公営住宅などの管理や整備に使われるお金
(8)商工費…7億431万円 4.2% 商工、観光の振興のために使われるお金
(9)消防費…5億9,689万円 3.6% 消防や防災のために使われるお金
(10)議会費…1億5,421万円 0.9% 議会運営のためのお金
(11)予備費…3,773万円 0.2% 予定外の支出へ対応するためのお金
(12)災害復旧費…677万円 0.1% 災害復旧のために使われるお金

■特別会計 75億8,623万円
対前年度比 -0.4%
特定の収入・支出をもって一般会計と経理を別にする会計

○会計別予算額
国民健康保険事業:33億7,911万円
介護保険事業:34億5,789万円
後期高齢者医療事業:5億9,613万円
阿蘇山観光事業:1億1,680万円
財産区事業:3,630万円

■企業会計 52億8,511万円
対前年度比 -8.0%
独立採算による特定の事業を経理する会計

○会計別予算額
病院事業:38億5,804万円
下水道事業:7億1,249万円
水道事業:7億1,458万円

問合せ:企画財政課 財政係
【電話】22-3204