子育て 6月4日~10日 歯と口の健康週間

■阿蘇市の3歳児のむし歯の現状
阿蘇市の3歳児のむし歯有病率は、県平均・全国平均より高い傾向にあります。令和4年度の3歳児1人当たりのむし歯本数も、県平均0.50本、全国平均0.28本であるのに対し、阿蘇市は0.73本(県内45市町村の中で30位)と多い結果となっています。

■むし歯になる原因は?
口の中に歯が生え、そこにむし歯菌が感染し、栄養となる食べ物(糖質)があり、一定以上の時間が経つことで、むし歯が発生します。
私たちの口の中はふだん中性ですが、食事をするとむし歯菌が糖質を分解して酸を出すため、酸性に傾きます。その後、唾液の働きによって再び中性に戻ろうとします。
しかし、糖質の多い食事をしたりダラダラ食べなどをすることで、酸性の状態が長く続くと歯が溶け始め、むし歯が進行してしまいます。

・歯が溶けてむし歯に
・むし歯菌が糖を分解して酸を出す

■フッ化物でむし歯を防ごう
市では満1歳から満4歳の子どもを対象にフッ化物塗布事業を実施しています。毎日の食習慣・歯磨きによるむし歯予防に加え、歯の質を強める「フッ化物」を利用し、子どもの歯を守りましょう。

○健診でフッ化物塗布を受けられます
もうすぐ1歳健診(10~11カ月ころ)・1歳6カ月健診(1歳7~8カ月ころ)・3歳児健診(3歳6カ月ころ)の時にフッ化物塗布を行う予定です。健診時の塗布は無料で受けられます。

○歯科医院でもフッ化物塗布を受けられます
3カ月に1回程度の間隔で行います。塗布間隔は歯科医師の指示に従ってください。
対象者:阿蘇市に住民票がある満1歳から満4歳児(満4歳児になった年の年度末まで)
受け方:下記の歯科医院に直接予約してください。

持っていくもの:
(1)フッ化物塗布カード(紛失防止のため、母子手帳の最後に貼っています)
(2)母子手帳
(3)自己負担100円

問合せ:健康増進課
【電話】22-5088